
勢力「玄」の武将の一覧(カードリスト)です。
ロケテストの武将は除いています。
武将名をクリックすると各武将の詳細ページへ移動します。
計略の効果値などの情報は個別ページをご覧ください。
No. | レア | 武将 | 計略 |
---|---|---|---|
ST004 | ST | 上杉謙信 | 指揮 |
玄001 | ER | 足利義輝 | 最期の剣 |
玄002 | SR | 甘粕景持 | 龍が如く |
玄003 | N | 岩成友通 | 弱体化の計 |
玄004 | ER | 上杉謙信 | 毘沙門天の陣 |
玄005 | SR | 宇佐美定満 | 散華の陣 |
玄006 | N | 大高又次郎 | 変装 |
玄007 | N | お登勢 | 女将のもてなし |
玄008 | R | 柿崎景家 | 先鋒の強襲 |
玄009 | SR | 河上彦斎 | 暗殺剣 |
玄010 | N | 北条高広 | 特攻戦法 |
玄011 | SR | 小侍従 | 進士流抜刀術 |
玄012 | ER | 雑賀孫市 | 乱れ八咫烏 |
玄013 | R | 斎藤弥九郎 | 刹那の剛剣 |
玄014 | N | 進士賢光 | 奥義おもてなし |
玄015 | R | 千葉さな子 | 鬼小町の奮激 |
玄016 | SR | 貂蝉 | 挺身の誘惑 |
玄017 | N | 陳宮 | 破滅的な献策 |
玄018 | R | 塚原卜伝 | 一之太刀 |
玄019 | R | 直江景綱 | 方陣 |
玄020 | N | 長尾晴景 | 愛郷の願い |
玄021 | SR | 長尾政景 | 宿業の采配 |
玄022 | R | 野村望東尼 | 的確な援兵 |
玄023 | N | 馬岱 | 不屈の忠義 |
玄024 | ER | 馬超 | 獅子槍刃 |
玄025 | R | 龐徳 | 涼州の勇士 |
玄026 | N | 細川晴元 | 弱体弓戦法 |
玄027 | R | 細川藤孝 | 御所への援軍 |
玄028 | N | 本庄実乃 | 後方陣 |
玄029 | SR | 松永久秀 | 平蜘蛛の釜 |
玄030 | R | 三淵藤英 | 御所への忠誠 |
玄031 | N | 宮部鼎蔵 | 死なばもろとも |
玄032 | N | 三好長逸 | 馬鹿の計 |
玄033 | R | 三好長慶 | 混沌の陣 |
玄034 | SR | 無二 | 二丁拳銃 |
玄035 | N | 益翁宗謙 | 陣中の禅問答 |
玄036 | N | 安田長秀 | 安田・特攻! |
玄037 | R | 楊氏 | 剛勇の祈り |
玄038 | ER | 呂布 | 天下無双 |
玄039 | N | 上杉憲政 | 関東管領職譲渡 |
玄040 | R | 碓井貞光 | 身命の号令 |
玄041 | R | 卜部季武 | 身命の麻痺矢 |
玄042 | SR | 鬼小島弥太郎 | 刹那の超怪力 |
玄043 | N | 韓遂 | 反逆の狼煙 |
玄044 | N | 古志十郎 | 守勢の奮激 |
玄045 | R | 蔡琰 | 明晰の陣 |
玄046 | R | 斎藤朝信 | 鍾馗の銃弾 |
玄047 | SR | 坂田金時 | 金太郎無双 |
玄048 | N | 馬玩 | 遠弓戦法 |
玄049 | R | 本庄繁長 | 下剋上 |
玄050 | N | 源頼国 | 身命なる武 |
玄051 | N | 源頼親 | 侍の号令 |
玄052 | R | 源頼信 | 先行の睨み |
玄053 | ER | 源頼光 | 四天王陣 |
玄054 | N | 村上義清 | 至上の勇武 |
玄055 | ER | 渡辺綱 | 髭切の太刀 |
玄056 | R | 足利義晴 | 執念の挙兵 |
EX046 | R | 尼子晴久 | 八方破の陣 |
玄057 | R | 尼子晴久 | 八方破の陣 |
玄058 | SR | 賈詡 | 正兵戦陣 |
玄059 | R | 鎌田政清 | 莫逆の契り |
玄060 | N | 朽木稙綱 | 奮激突破戦法 |
玄061 | N | 斎藤実盛 | 捨身の老将 |
玄062 | R | 里見義堯 | 戦巧者の采配 |
玄063 | N | 多田頼憲 | 捨身の速斬 |
玄064 | SR | 常盤御前 | 雪中の松柏 |
玄065 | SR | 源為朝 | 屍山血河 |
玄066 | N | 源為義 | 為義の作法 |
玄067 | N | 源義賢 | 身命の離間 |
玄068 | ER | 源義朝 | 野望の果て |
玄069 | SR | 源義平 | 身命の雷爪 |
玄070 | N | 源頼賢 | 反逆の乱撃 |
玄071 | R | 由良御前 | 流転の祈り |
玄072 | R | 尼子経久 | 謀聖の領域 |
玄073 | N | 尼子誠久 | 多勢戦法 |
玄074 | R | 伊勢義盛 | 捨身の斬広 |
玄075 | N | 大内義隆 | 道者の采配 |
玄076 | N | 大姫 | たまゆらの祈り |
玄077 | N | 熊谷直実 | 老将の一閃 |
玄078 | R | 佐藤忠信 | 身命の剛剣 |
玄079 | N | 佐藤継信 | 忠臣の挺身 |
玄080 | ER | 静御前 | 白拍子の舞い |
玄081 | SR | 下毛野公時 | 金太郎大車輪 |
玄082 | N | 新宮行家 | 冥冥たる戦 |
玄083 | R | 陶晴賢 | 下剋上の策謀 |
玄084 | R | 那須与一 | 与一の目覚め |
玄085 | N | 源範頼 | 混然たる号令 |
玄086 | ER | 源義経 | 朔陣の修羅 |
玄087 | SR | 源頼朝 | 武皇の大恩命 |
玄088 | SR | 武蔵坊弁慶 | 破戒僧の警衛 |
玄089 | N | 山名理興 | 刹那の防護 |
玄090 | R | 足利義昭 | 信長包囲網 |
玄091 | N | 伊勢貞孝 | 伊勢の一刀 |
玄092 | SR | 宇喜多直家 | 絶命の謀略 |
玄093 | N | 賈偃 | 決意の蒼炎 |
玄094 | R | 高順 | 陥陣営 |
玄095 | R | 公孫瓚 | 白馬義従 |
玄096 | R | 下間頼廉 | 同腹一心 |
玄097 | N | 張魯 | 五斗米道 |
玄098 | R | 土橋守重 | 阿修羅の銃弾 |
玄099 | SR | 悼倡后 | 主唱の毒 |
玄100 | SR | 董卓 | 暴虐なる覇陣 |
玄101 | R | 如春尼 | 教光の祈り |
玄102 | SR | 細谷直英 | 鴉の首領 |
玄103 | SR | 本願寺顕如 | 如来の光盾 |
玄104 | R | 源義親 | 傲れる者 |
玄105 | R | 源頼政 | 平家打倒の檄 |
玄106 | ER | 李牧 | 天壌無窮の戦 |
EX002 | R | 相楽総三 | 赤報隊の陣 |
EX007 | R | 董白 | 退路遮断 |
EX017 | ER | 足利義輝 | 最期の剣 |
EX018 | SR | 松永久秀 | 平蜘蛛の釜 |
EX019 | R | 三好長慶 | 混沌の陣 |
EX020 | SR | 無二 | 二丁拳銃 |
EX024 | SR | 慶寿院 | 雷下の典礼 |
EX033 | ER | 上杉謙信 | 毘沙門天の陣 |
EX034 | SR | 宇佐美定満 | 散華の陣 |
EX035 | R | 本庄繁長 | 下剋上 |
EX036 | R | 董白 | 退路遮断 |
EX038 | R | 鄒氏 | 傾国の舞い |
EX044 | SR | 長尾政景 | 宿業の采配 |
EX045 | R | 斎藤朝信 | 鍾馗の銃弾 |
EX056 | SR | 牛若丸 | 五条橋の小天狗 |
PL005 | SR | 李牧 | 流動 |
PL009 | SR | 加藤清正 | 虎の背中 |
PL010 | SR | 直江兼続 | 戦場の傾奇者 |
PL011 | SR | 前田慶次 | 生粋のいくさ人 |
PL014 | SR | 坂田銀時 | 俺の国 |
PL019 | SR | 白石由竹 | 脱獄 |
PL036 | SR | マタムネ | 三日月ノ祓 |
PL037 | SR | 恐山アンナ | 式神前鬼・後鬼 |
PL038 | SR | 麻倉葉 | O・S白鵠 |
PL043 | SR | エリザベス | ’’健やかなれ’’ |
No. | レア | 武将 | コスト | 勢 | 時代 | 兵種 | 武 | 知 | 特技 | 士 | 効果 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ST004 | ST | 上杉謙信 | 3 | 玄 | 戦国 | 騎兵 | 9 | 7 | - | 5 | 味方の武力が上がる |
玄001 | ER | 足利義輝 | 2 | 玄 | 戦国 | 剣豪 | 7 | 7 | 昂揚 | 5 | 武力と斬撃ダメージが上がる。ただし効果終了時に撤退する |
玄002 | SR | 甘粕景持 | 2 | 玄 | 戦国 | 騎兵 | 8 | 4 | - | 4 | 武力が上がり、突撃を敵に当てるたびに兵力が回復する |
玄003 | N | 岩成友通 | 1.5 | 玄 | 戦国 | 槍兵 | 6 | 3 | - | 4 | 敵の武力を下げる |
玄004 | ER | 上杉謙信 | 3.5 | 玄 | 戦国 | 騎兵 | 11 | 6 | 昂揚 | 7 | 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない)味方の武力が上がる |
玄005 | SR | 宇佐美定満 | 2 | 玄 | 戦国 | 鉄砲隊 | 7 | 9 | 技巧 | 6 | 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない)玄の味方の武力が上がる。ただし自身の武力が下がり、自身が撤退すると範囲内の玄の味方が撤退する |
玄006 | N | 大高又次郎 | 1 | 玄 | 江戸・幕末 | 剣豪 | 2 | 6 | 伏兵 忍 | 3 | 武力と移動速度が上がり、特技「忍」の効果が上がる |
玄007 | N | お登勢 | 1 | 玄 | 江戸・幕末 | 剣豪 | 2 | 2 | 昂揚 | 4 | 撤退している味方が1部隊復活する |
玄008 | R | 柿崎景家 | 2.5 | 玄 | 戦国 | 槍兵 | 9 | 3 | 気合 | 5 | 武力と知力が上がる。ただし武力と知力が徐々に下がる |
玄009 | SR | 河上彦斎 | 2.5 | 玄 | 江戸・幕末 | 剣豪 | 9 | 3 | 気合 | 6 | 武力と移動速度と斬撃ダメージが上がる。ただし斬撃の範囲が狭くなる |
玄010 | N | 北条高広 | 2 | 玄 | 戦国 | 弓兵 | 8 | 3 | - | 4 | 武力と攻城力が上がり、強制的に前進する |
玄011 | SR | 小侍従 | 2 | 玄 | 戦国 | 槍兵 | 7 | 6 | 昂揚 | 4 | 武力と移動速度が上がる。さらに効果中に一度だけ斬撃を行えるようになる |
玄012 | ER | 雑賀孫市 | 3 | 玄 | 戦国 | 鉄砲隊 | 10 | 5 | 狙撃 | 7 | 武力と射程距離が上がり、同時に射撃できる部隊数が増える |
玄013 | R | 斎藤弥九郎 | 2 | 玄 | 江戸・幕末 | 剣豪 | 8 | 4 | - | 4 | 武力と斬撃ダメージが上がる |
玄014 | N | 進士賢光 | 1 | 玄 | 戦国 | 槍兵 | 2 | 2 | 伏兵 防柵 | 4 | 味方の兵力が回復する。ただし自身は撤退する |
玄015 | R | 千葉さな子 | 1.5 | 玄 | 江戸・幕末 | 剣豪 | 6 | 4 | - | 3 | 武力が上がり、兵力が上限を超えて回復する |
玄016 | SR | 貂蝉 | 1 | 玄 | 三国志 | 弓兵 | 2 | 4 | 昂揚 | 4 | 最も武力の高い敵の武力と知力と移動速度を下げる。ただし自身は撤退する |
玄017 | N | 陳宮 | 1 | 玄 | 三国志 | 騎兵 | 1 | 8 | 伏兵 | 3 | 最も武力の高い味方の武力が上がる。ただし自城にダメージを受ける |
玄018 | R | 塚原卜伝 | 3 | 玄 | 戦国 | 剣豪 | 10 | 5 | - | 6 | 武力が上がり、斬撃を当てた敵を自身の方向に引き寄せる |
玄019 | R | 直江景綱 | 2 | 玄 | 戦国 | 弓兵 | 7 | 9 | - | 5 | 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない)味方の武力が上がる |
玄020 | N | 長尾晴景 | 1 | 玄 | 戦国 | 鉄砲隊 | 2 | 5 | 伏兵 | 3 | 知力が上がり、効果終了時に士気が上がる |
玄021 | SR | 長尾政景 | 2.5 | 玄 | 戦国 | 槍兵 | 8 | 7 | 防柵 | 6 | 味方の武力が上がる。ただし知力が下がる |
玄022 | R | 野村望東尼 | 1 | 玄 | 江戸・幕末 | 鉄砲隊 | 2 | 7 | 防柵 | 3 | 最も武力の高い味方の兵力が回復する |
玄023 | N | 馬岱 | 1.5 | 玄 | 三国志 | 騎兵 | 6 | 4 | - | 3 | 兵力が回復する |
玄024 | ER | 馬超 | 3 | 玄 | 三国志 | 槍兵 | 10 | 4 | 気合 | 6 | 武力と移動速度と槍撃ダメージが上がる。ただし槍が短くなる |
玄025 | R | 龐徳 | 2.5 | 玄 | 三国志 | 騎兵 | 9 | 5 | 技巧 | 6 | 武力と移動速度と突撃ダメージが上がる |
玄026 | N | 細川晴元 | 1 | 玄 | 戦国 | 弓兵 | 3 | 5 | - | 3 | 武力が上がり、矢を当てている敵の武力を下げる |
玄027 | R | 細川藤孝 | 1.5 | 玄 | 戦国 | 弓兵 | 5 | 8 | 技巧 | 4 | 戦国の味方の兵力が回復する |
玄028 | N | 本庄実乃 | 1.5 | 玄 | 戦国 | 鉄砲隊 | 5 | 6 | 気合 | 4 | 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない)味方の武力が上がる |
玄029 | SR | 松永久秀 | 3 | 玄 | 戦国 | 鉄砲隊 | 9 | 9 | 伏兵 | 4 | 敵に知力によるダメージを与える。ダメージは互いの知力によって上下する。ただし自身は撤退する |
玄030 | R | 三淵藤英 | 2 | 玄 | 戦国 | 槍兵 | 6 | 8 | 伏兵 復活 技巧 | 5 | 味方の武力が上がる。ただし効果終了時に自身は撤退する |
玄031 | N | 宮部鼎蔵 | 1.5 | 玄 | 江戸・幕末 | 剣豪 | 5 | 2 | 復活 気合 | 4 | 武力と斬撃ダメージが上がる。ただし斬撃を行うと自身は撤退する |
玄032 | N | 三好長逸 | 1.5 | 玄 | 戦国 | 騎兵 | 5 | 6 | 伏兵 | 3 | 敵の知力を下げる |
玄033 | R | 三好長慶 | 2.5 | 玄 | 戦国 | 弓兵 | 8 | 8 | 防柵 | 4 | 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない)敵の知力を下げる |
玄034 | SR | 無二 | 1.5 | 玄 | 戦国 | 鉄砲隊 | 6 | 2 | 狙撃 | 4 | 武力と射程距離が上がり、射撃を当てた敵を自身の方向に引き寄せるようになる。狙撃状態の射撃を当てた場合、代わりに敵を弾き飛ばす |
玄035 | N | 益翁宗謙 | 1 | 玄 | 戦国 | 弓兵 | 1 | 7 | 昂揚 昂揚 | 3 | 最も武力の高い玄の味方の知力が上がる |
玄036 | N | 安田長秀 | 1 | 玄 | 戦国 | 槍兵 | 3 | 1 | 気合 | 4 | 知力と移動速度と攻城力が上がり、武力によるダメージを軽減する。ただし効果終了時に撤退する |
玄037 | R | 楊氏 | 1.5 | 玄 | 三国志 | 槍兵 | 5 | 5 | 昂揚 | 4 | 最も武力の高い味方の武力が上がる |
玄038 | ER | 呂布 | 4 | 玄 | 三国志 | 騎兵 | 12 | 1 | 気合 | 6 | 武力と移動速度が上がり、兵力が回復する |
玄039 | N | 上杉憲政 | 1 | 玄 | 戦国 | 鉄砲隊 | 1 | 3 | 昂揚 | 10 | 最も武力の高い味方の武力が上がる。ただし自身は撤退する |
玄040 | R | 碓井貞光 | 1.5 | 玄 | 平安 | 騎兵 | 5 | 7 | 防柵 | 5 | 味方の武力が上がる。ただし兵力が減少する |
玄041 | R | 卜部季武 | 1.5 | 玄 | 平安 | 弓兵 | 5 | 5 | 忍 | 4 | 武力が上がり、矢を当てている敵の移動速度を下げる。ただし兵力が減少する |
玄042 | SR | 鬼小島弥太郎 | 2 | 玄 | 戦国 | 槍兵 | 8 | 1 | 気合 | 5 | 武力が上がる |
玄043 | N | 韓遂 | 2 | 玄 | 三国志 | 騎兵 | 7 | 7 | 気合 | 4 | 自身を除く範囲内の味方一人が撤退し、自身の武力が上がる。ただし範囲内に味方がいない場合、効果が下がる |
玄044 | N | 古志十郎 | 1.5 | 玄 | 戦国 | 弓兵 | 6 | 4 | - | 3 | 武力が上がり、武力が上がり、兵力が回復する。この効果は覇道が自城に近いほど大きい |
玄045 | R | 蔡琰 | 1.5 | 玄 | 三国志 | 騎兵 | 4 | 9 | 伏兵 | 5 | 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない)味方の知力が上がる |
玄046 | R | 斎藤朝信 | 2.5 | 玄 | 戦国 | 鉄砲隊 | 9 | 6 | - | 5 | 武力と射程距離が上がり、射撃時の攻撃回数が増える。さらに敵を貫通して射撃できるようになる |
玄047 | SR | 坂田金時 | 2 | 玄 | 平安 | 槍兵 | 8 | 4 | - | 4 | 武力が上がり、兵力が上限を超えて回復するようになる |
玄048 | N | 馬玩 | 2.5 | 玄 | 三国志 | 弓兵 | 9 | 6 | - | 3 | 武力と射程距離が上がる |
玄049 | R | 本庄繁長 | 2 | 玄 | 戦国 | 鉄砲隊 | 8 | 3 | - | 4 | 武力が上がる。ただし自身を除く範囲内の味方が撤退する。この効果は撤退した味方の武力の合計値が高いほど大きい。一定以上武力が上がると、さらに射撃時の攻撃間隔が短くなる |
玄050 | N | 源頼国 | 1 | 玄 | 平安 | 槍兵 | 3 | 6 | - | 3 | 武力が上がる。ただし兵力が減少する |
玄051 | N | 源頼親 | 1.5 | 玄 | 平安 | 剣豪 | 5 | 7 | 伏兵 | 4 | 【ため計略】(使用すると移動と兵種アクションができなくなり、一定時間後に計略が発動する。この計略は反計されない)玄の味方の武力が上がる |
玄052 | R | 源頼信 | 1.5 | 玄 | 平安 | 槍兵 | 5 | 7 | 伏兵 | 3 | 最も武力の高い敵の武力と知力を下げる |
玄053 | ER | 源頼光 | 1.5 | 玄 | 平安 | 弓兵 | 4 | 7 | 昂揚 技巧 | 6 | 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない)味方の武力が上がる。さらに範囲内に味方が4部隊いる場合は兵力が徐々に回復する |
玄054 | N | 村上義清 | 1 | 玄 | 戦国 | 騎兵 | 3 | 2 | 気合 | 4 | 武力と知力が上がる |
玄055 | ER | 渡辺綱 | 2.5 | 玄 | 平安 | 剣豪 | 9 | 5 | 昂揚 | 5 | 武力と移動速度が上がり、敵を撃破するたびに敵城にダメージを与える |
玄056 | R | 足利義晴 | 1 | 玄 | 戦国 | 弓兵 | 1 | 6 | 防柵 | 6 | 味方の武力が上がる。この効果は対象の味方の兵種数が多いほど大きい |
EX046 | R | 尼子晴久 | 1.5 | 玄 | 戦国 | 弓兵 | 5 | 6 | 昂揚 | 5 | 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない) 玄の味方の武力と移動速度が上がる。ただし一定時間ごとに範囲内の味方部隊数に応じて自城にダメージを受ける |
玄057 | R | 尼子晴久 | 1.5 | 玄 | 戦国 | 弓兵 | 5 | 6 | 昂揚 | 5 | 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない) 玄の味方の武力と移動速度が上がる。ただし一定時間ごとに範囲内の味方部隊数に応じて自城にダメージを受ける |
玄058 | SR | 賈詡 | 1.5 | 玄 | 三国志 | 弓兵 | 4 | 10 | 伏兵 忍 | 5 | 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない) 味方の武力が上がる陣形を設置する |
玄059 | R | 鎌田政清 | 2.5 | 玄 | 平安 | 槍兵 | 9 | 6 | - | 5 | 自身と、自身を除く最も武力の高い玄の味方の武力が上がり、兵力が回復する。ただし効果終了時に自身の兵力が減少する |
玄060 | N | 朽木稙綱 | 1.5 | 玄 | 戦国 | 槍兵 | 5 | 7 | 伏兵 | 4 | 武力と移動速度が上がり、兵力が回復する。さらに乱戦中の移動速度減少が小さくなる |
玄061 | N | 斎藤実盛 | 2 | 玄 | 平安 | 騎兵 | 7 | 7 | 先陣 | 3 | 自身の武力が上がる。さらに最も武力の高い味方を一瞬で城に戻す。ただし効果終了時に自身の兵力が減少する |
玄062 | R | 里見義堯 | 2 | 玄 | 戦国 | 鉄砲隊 | 7 | 7 | 先陣 | 5 | 味方の武力が上がる。さらに敵を撃破するたびに流派ゲージが上昇する |
玄063 | N | 多田頼憲 | 2 | 玄 | 平安 | 剣豪 | 7 | 5 | 復活 先陣 | 3 | 武力が上がり、斬撃ができるまでの時間が短くなる。ただし効果終了時に兵力が減少する |
玄064 | SR | 常盤御前 | 1 | 玄 | 平安 | 槍兵 | 2 | 5 | 昂揚 | 5 | 味方の兵力が上限を超えて回復する。平安の味方であればさらに知力が上がる |
玄065 | SR | 源為朝 | 3 | 玄 | 平安 | 弓兵 | 10 | 4 | 技巧 | 5 | 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない) 自身の武力が上がる。この効果は範囲内の味方部隊数が多いほど大きい。さらに自身の射程距離が上がり、敵を撃破するたびに覇道が前進する。ただし自身を除く味方の武力が下がる |
玄066 | N | 源為義 | 1.5 | 玄 | 平安 | 槍兵 | 5 | 7 | 先陣 | 5 | 最も武力の高い味方の武力と移動速度が上がる。ただし兵力が減少する |
玄067 | N | 源義賢 | 2 | 玄 | 平安 | 弓兵 | 6 | 8 | 伏兵 技巧 | 5 | 敵の武力と移動速度を下げる。ただし自身の兵力が減少する |
玄068 | ER | 源義朝 | 2.5 | 玄 | 平安 | 騎兵 | 8 | 6 | 昂揚 先陣 | 6 | 武力と移動速度が上がる。さらに一定回数突撃をするたびに覇道が前進する。ただし効果終了時に撤退する |
玄069 | SR | 源義平 | 2.5 | 玄 | 平安 | 槍兵 | 9 | 4 | 技巧 | 5 | 武力と移動速度と槍撃ダメージが上がる。ただし兵力が減少する |
玄070 | N | 源頼賢 | 1.5 | 玄 | 平安 | 騎兵 | 6 | 1 | 技巧 | 5 | 自身を除く戦場にいる味方一人が撤退し、自身の武力と乱戦中の攻撃速度が上がる。ただし戦場に味方がいない場合、効果が下がる |
玄071 | R | 由良御前 | 1 | 玄 | 平安 | 弓兵 | 1 | 7 | 伏兵 昂揚 | 3 | 最も武力の高い味方にかかっているすべての計略効果を消し、武力が上がる。計略効果を消した場合、さらに移動速度が上がる |
玄072 | R | 尼子経久 | 3 | 玄 | 戦国 | 鉄砲隊 | 8 | 11 | 伏兵 昂揚 | 8 | 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない) 自身の武力が上がり、敵の武力を下げる |
玄073 | N | 尼子誠久 | 2.5 | 玄 | 戦国 | 騎兵 | 9 | 2 | 気合 | 4 | 戦場にいる味方部隊数が多いほど武力が上がる |
玄074 | R | 伊勢義盛 | 1.5 | 玄 | 平安 | 剣豪 | 6 | 1 | 先陣 | 5 | 武力と移動速度が上がり、斬撃の範囲が広くなる。ただし効果終了時に兵力が減少する |
玄075 | N | 大内義隆 | 1 | 玄 | 戦国 | 騎兵 | 2 | 7 | 技巧 | 3 | 味方の知力が上がる。ただし効果終了時に撤退する |
玄076 | N | 大姫 | 1 | 玄 | 平安 | 槍兵 | 2 | 6 | 防柵 | 3 | 最も武力の高い味方の武力が上がる |
玄077 | N | 熊谷直実 | 2 | 玄 | 平安 | 騎兵 | 8 | 1 | 気合 | 5 | 最も武力の低い敵に武力によるダメージを与える。ダメージは互いの武力で上下する |
玄078 | R | 佐藤忠信 | 1 | 玄 | 平安 | 剣豪 | 4 | 1 | - | 3 | 武力と斬撃ダメージが上がる。ただし兵力が減少する |
玄079 | N | 佐藤継信 | 1 | 玄 | 平安 | 弓兵 | 3 | 2 | 先陣 | 4 | 最も武力の高い玄の味方の武力が上がる。この効果は自身の兵力が多いほど大きい。ただし自身は撤退する |
玄080 | ER | 静御前 | 1 | 玄 | 平安 | 弓兵 | 1 | 6 | 防柵 技巧 | 5 | 【舞い】(発動すると移動と兵種アクションができなくなる。自身は自身の舞いの効果を受けない) 味方の武力が上がる。さらに味方が計略を発動するたびに味方全ての兵力が回復する |
玄081 | SR | 下毛野公時 | 1.5 | 玄 | 平安 | 槍兵 | 5 | 4 | 復活 先陣 | 5 | 武力と移動速度が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う。さらに槍の無敵攻撃のダメージが上がる |
玄082 | N | 新宮行家 | 1.5 | 玄 | 平安 | 槍兵 | 4 | 7 | 伏兵 | 5 | 玄の味方の武力が上がる。この効果は対象の兵力が多いほど大きい |
玄083 | R | 陶晴賢 | 2.5 | 玄 | 戦国 | 騎兵 | 7 | 8 | 伏兵 技巧 先陣 | 5 | 敵と味方の武力が下げる。この効果は対象の味方部隊数が多いほど大きい |
玄084 | R | 那須与一 | 1.5 | 玄 | 平安 | 弓兵 | 5 | 5 | 先陣 | 3 | 戦場にいる玄の味方の武力の最大値が大きいほど武力が上がる。一定以上武力が上がると、さらに矢を当てている敵の移動速度を下げる |
玄085 | N | 源範頼 | 2 | 玄 | 平安 | 弓兵 | 7 | 6 | 復活 | 6 | 玄の味方の武力が上がり、兵力が回復する。ただし効果終了時に兵力が減少する |
玄086 | ER | 源義経 | 3 | 玄 | 平安 | 騎兵 | 10 | 5 | 昂揚 | 7 | 玄の味方の武力が上がる。この効果は対象の兵力が少ないほど大きい。一定以上武力が上がると、さらに兵種アクションのダメージが上がる |
玄087 | SR | 源頼朝 | 2.5 | 玄 | 平安 | 弓兵 | 7 | 9 | 気合 昂揚 技巧 | 7 | 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない) 味方の武力が上がり、計略の必要士気が下がる。この効果は必要士気2を下限とする |
玄088 | SR | 武蔵坊弁慶 | 2 | 玄 | 平安 | 剣豪 | 8 | 2 | 気合 | 5 | 自身の武力が上がり、武力によるダメージを軽減する。さらに自身を除く最も武力の高い玄の味方の兵力が上限を超えて回復する |
玄089 | N | 山名理興 | 1.5 | 玄 | 戦国 | 鉄砲隊 | 6 | 5 | - | 3 | 武力が上がり、武力によるダメージを軽減する |
玄090 | R | 足利義昭 | 1.5 | 玄 | 戦国 | 弓兵 | 4 | 6 | 防柵 昂揚 | 6 | 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない) 味方の武力と知力が上がる。この効果は範囲内の味方勢力数が多いほど大きい |
玄091 | N | 伊勢貞孝 | 1 | 玄 | 戦国 | 剣豪 | 3 | 3 | 防柵 | 3 | 武力が上がり、斬撃範囲が広くなる。さらに移動しながら斬撃ができるようになる |
玄092 | SR | 宇喜多直家 | 2.5 | 玄 | 戦国 | 弓兵 | 8 | 7 | 伏兵 防柵 | 6 | 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない) 敵の武力を下げる。さらに範囲内の敵が撤退すると復活時間が増加する |
玄093 | N | 賈偃 | 2 | 玄 | 春秋戦国 | 槍兵 | 7 | 4 | 気合 先陣 | 5 | 武力と移動速度が上がる。さらに自軍が戦器を解放していなければ槍撃ダメージが上がり、戦器を解放していれば兵力が回復する |
玄094 | R | 高順 | 2.5 | 玄 | 三国志 | 騎兵 | 9 | 6 | - | 5 | 武力と攻城力と施設攻撃力が上がり、兵力が回復する |
玄095 | R | 公孫瓚 | 1.5 | 玄 | 三国志 | 騎兵 | 5 | 6 | 昂揚 | 4 | 味方の移動速度が上がる。さらに騎兵の味方部隊数が多いほど自身の武力が上がる |
玄096 | R | 下間頼廉 | 2.5 | 玄 | 戦国 | 槍兵 | 8 | 7 | 気合 | 6 | 玄の味方の武力が上がる。さらに剣豪であれば斬撃ダメージが上がり、鉄砲隊であれば射撃ダメージが上がる |
玄097 | N | 張魯 | 1.5 | 玄 | 三国志 | 弓兵 | 5 | 8 | 防柵 | 4 | 玄の味方の兵力が回復する。ただし自城にダメージを受ける |
玄098 | R | 土橋守重 | 2.5 | 玄 | 戦国 | 鉄砲隊 | 9 | 4 | 狙撃 | 6 | 武力が上がり、射撃時の攻撃回数が増える。さらに射撃幅が広くなり、狙撃状態になるまでの時間が短くなる |
玄099 | SR | 悼倡后 | 1 | 玄 | 春秋戦国 | 弓兵 | 2 | 5 | 防柵 | 3 | 最も武力の低い敵の兵力を徐々に減少させる |
玄100 | SR | 董卓 | 3 | 玄 | 三国志 | 騎兵 | 9 | 7 | 気合 昂揚 | 7 | 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない) 味方の武力と移動速度が上がる。さらに範囲内の味方が攻城するたびにその攻城ダメージに応じて範囲内の味方の兵力が回復する。ただし一定時間ごとに範囲内の味方部隊数に応じて自城にダメージを受ける |
玄101 | R | 如春尼 | 1 | 玄 | 戦国 | 鉄砲隊 | 2 | 7 | 昂揚 | 3 | 最も武力の高い剣豪の味方の武力が上がり、斬撃を当てた敵の武力を一定時間下げる |
玄102 | SR | 細谷直英 | 1.5 | 玄 | 江戸・幕末 | 騎兵 | 5 | 7 | 伏兵 | 4 | 武力と知力と兵種が最も武力の低い敵と等しくなり、計略の対象にならなくなる |
玄103 | SR | 本願寺顕如 | 2.5 | 玄 | 戦国 | 剣豪 | 8 | 9 | 気合 昂揚 | 7 | 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない) 玄の味方の武力が上がり、兵力が徐々に回復する。さらに向いている方向に射撃を無効化する盾が出現する |
玄104 | R | 源義親 | 1.5 | 玄 | 平安 | 槍兵 | 6 | 2 | 気合 | 4 | 武力が上がり、特技「気合」の効果が上がる。さらに効果中に撤退すると復活時間が減少する |
玄105 | R | 源頼政 | 2.5 | 玄 | 平安 | 弓兵 | 8 | 6 | 先陣 | 6 | 平安の味方の武力と知力が上がる |
玄106 | ER | 李牧 | 2.5 | 玄 | 春秋戦国 | 騎兵 | 8 | 10 | 昂揚 | 7 | 玄の味方の武力が上がる。さらに自軍が戦器を解放していなければ移動速度が上がり、戦器を解放していれば兵力が回復する |
EX002 | R | 相楽総三 | 2 | 玄 | 江戸・幕末 | 騎兵 | 7 | 5 | 昂揚 | 8 | 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない) 玄の味方の武力が上がる。ただし移動速度が下がり、効果終了時に自身と範囲内の玄の味方が撤退する |
EX007 | R | 董白 | 1 | 玄 | 三国志 | 騎兵 | 2 | 4 | 昂揚 | 2 | 敵を城に戻れなくする |
EX017 | ER | 足利義輝 | 2 | 玄 | 戦国 | 剣豪 | 7 | 7 | 昂揚 | 5 | 武力と斬撃ダメージが上がる。ただし効果終了時に撤退する |
EX018 | SR | 松永久秀 | 3 | 玄 | 戦国 | 鉄砲隊 | 9 | 9 | 伏兵 | 4 | 敵に知力によるダメージを与える。ダメージは互いの知力によって上下する。ただし自身は撤退する |
EX019 | R | 三好長慶 | 2.5 | 玄 | 戦国 | 弓兵 | 8 | 8 | 防柵 | 4 | 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない)敵の知力を下げる |
EX020 | SR | 無二 | 1.5 | 玄 | 戦国 | 鉄砲隊 | 6 | 2 | 狙撃 | 4 | 武力と射程距離が上がり、射撃を当てた敵を自身の方向に引き寄せるようになる。狙撃状態の射撃を当てた場合、代わりに敵を弾き飛ばす |
EX024 | SR | 慶寿院 | 1 | 玄 | 戦国 | 弓兵 | 2 | 6 | - | 5 | 最も武力の低い敵に知力によるダメージを与える。ダメージは互いの知力で上下する |
EX033 | ER | 上杉謙信 | 3.5 | 玄 | 戦国 | 騎兵 | 11 | 6 | 昂揚 | 7 | 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない)味方の武力が上がる |
EX034 | SR | 宇佐美定満 | 2 | 玄 | 戦国 | 鉄砲隊 | 7 | 9 | 技巧 | 6 | 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない)玄の味方の武力が上がる。ただし自身の武力が下がり、自身が撤退すると範囲内の玄の味方が撤退する |
EX035 | R | 本庄繁長 | 2 | 玄 | 戦国 | 鉄砲隊 | 8 | 3 | - | 4 | 武力が上がる。ただし自身を除く範囲内の味方が撤退する。この効果は撤退した味方の武力の合計値が高いほど大きい。一定以上武力が上がると、さらに射撃時の攻撃間隔が短くなる |
EX036 | R | 董白 | 1 | 玄 | 三国志 | 騎兵 | 2 | 4 | 昂揚 | 2 | 敵を城に戻れなくする |
EX038 | R | 鄒氏 | 1.5 | 玄 | 三国志 | 騎兵 | 3 | 8 | 昂揚 技巧 | 7 | 【舞い】(発動すると移動と兵種アクションができなくなる。自身は自身の舞いの効果を受けない) 一定時間ごとに敵城にダメージを与える |
EX044 | SR | 長尾政景 | 2.5 | 玄 | 戦国 | 槍兵 | 8 | 7 | 防柵 | 6 | 味方の武力が上がる。ただし知力が下がる |
EX045 | R | 斎藤朝信 | 2.5 | 玄 | 戦国 | 鉄砲隊 | 9 | 6 | - | 5 | 武力と射程距離が上がり、射撃時の攻撃回数が増える。さらに敵を貫通して射撃できるようになる |
EX056 | SR | 牛若丸 | 2 | 玄 | 平安 | 騎兵 | 8 | 3 | 昂揚 | 5 | 武力が上がる。この効果は兵力が少ないほど大きい。一定以上武力が上がると更に移動速度と突撃ダメージが上がる |
PL005 | SR | 李牧 | 1.5 | 玄 | 春秋戦国 | 騎兵 | 4 | 12 | 技巧 | 5 | 玄の味方の武力が上がり、兵力が徐々に回復する。さらに敵にダメージを与えるたびに攻城ゲージを下げる |
PL009 | SR | 加藤清正 | 3 | 玄 | 戦国 | 剣豪 | 9 | 8 | 昂揚 | 6 | 玄の味方の武力が上がり、自身の斬撃ダメージが上がる |
PL010 | SR | 直江兼続 | 3 | 玄 | 戦国 | 騎兵 | 9 | 9 | 防柵 | 5 | 武力と移動速度が上がり、突撃で敵を弾くようになる。さらに突撃を当てた敵の移動速度を一定時間下げる |
PL011 | SR | 前田慶次 | 4 | 玄 | 戦国 | 槍兵 | 12 | 5 | 昂揚 | 7 | 武力と移動速度と乱戦中の攻撃速度が上がる |
PL014 | SR | 坂田銀時 | 2.5 | 玄 | 特殊 | 剣豪 | 9 | 4 | 技巧 | 5 | 武力が上がり、戦場にいる間斬撃の範囲が徐々に広くなる |
PL019 | SR | 白石由竹 | 1.5 | 玄 | 特殊 | 騎兵 | 5 | 4 | 忍 | 2 | 特技「忍」の効果が上がる |
PL036 | SR | マタムネ | 1 | 玄 | 特殊 | 槍兵 | 2 | 6 | 気合 | 4 | 最も武力の高い玄の味方の武力が上がる。対象の武将コストが一定以上の場合、さらに武力と兵力が上がる。ただし自身は撤退する |
PL037 | SR | 恐山アンナ | 2 | 玄 | 特殊 | 槍兵 | 7 | 7 | 技巧 | 6 | 【式神】(使用すると移動と兵種アクションができなくなり、一定時間後に式神を召喚する。式神は同時に複数召喚できず、反計されない。召喚中は自身の代わりに式神を操作でき、自身が撤退すると式神は消滅する) 式神が接触した敵に一定時間ごとにダメージを与える |
PL038 | SR | 麻倉葉 | 3 | 玄 | 特殊 | 騎兵 | 10 | 4 | 気合 | 7 | 武力と移動速度が上がり、効果中に移動しながら斬撃を行えるようになる |
PL043 | SR | エリザベス | 2 | 玄 | 特殊 | 弓兵 | 7 | 9 | 昂揚 | 7 | 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない) 玄の味方の兵力が徐々に回復する |
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。