エラッタされた武将の一覧(カードリスト)です。
武将名をクリックすると各武将の詳細ページへ移動します。
計略の効果値などの情報は個別ページをご覧ください。
| No. | レア | 武将 | 計略 |
|---|---|---|---|
| 蒼006 | ER | 岡田以蔵 | 天誅 |
| 蒼013 | ER | 坂本龍馬 | 風雲之志 |
| 蒼036 | N | 山内容堂 | 鯨海酔候 |
| 蒼049 | SR | 丹羽長秀 | 米五郎左の戦 |
| 蒼085 | SR | 八重姫 | 不離一体 |
| 緋002 | R | 甘利虎泰 | 疾風迅雷 |
| 緋012 | SR | 夏侯惇 | 隻眼将の大喝 |
| 緋013 | ER | 桂小五郎 | 神道無念流 |
| 緋021 | ER | 曹操 | 魏武の大号令 |
| 緋086 | N | 平宗盛 | 世逃れの傘 |
| 緋092 | N | 夏侯覇 | 短計・回槍 |
| 緋104 | R | 養由基 | 白猿の妙技 |
| 緋145 | R | 龐涓 | 憎悪の嫉炎 |
| 碧004 | ER | 沖田総司 | 三段突き |
| 碧005 | ER | 甲斐姫 | 戦場の綺羅星 |
| 碧016 | N | 島田魁 | 島田汁粉 |
| 碧038 | ER | 劉備 | 義兄弟の誓い |
| 碧040 | R | 黄忠 | 老当益壮 |
| 碧078 | R | 手塚光盛 | 武士の指揮 |
| 碧107 | N | 伊東悌次郎 | 短計・弾突 |
| 碧110 | R | 馬謖 | 山頂号令 |
| 玄001 | ER | 足利義輝 | 最期の剣 |
| 玄002 | SR | 甘粕景持 | 龍が如く |
| 玄004 | ER | 上杉謙信 | 毘沙門天の陣 |
| 玄011 | SR | 小侍従 | 進士流抜刀術 |
| 玄018 | R | 塚原卜伝 | 一之太刀 |
| 玄021 | SR | 長尾政景 | 宿業の采配 |
| 玄030 | R | 三淵藤英 | 御所への忠誠 |
| 玄105 | R | 源頼政 | 平家打倒の檄 |
| 玄113 | R | 関鉄之介 | 桜田門外の変 |
| 紫006 | SR | 茨木童子 | 無慈悲なる妖剣 |
| 紫007 | ER | 今川義元 | 海道の支配者 |
| 紫022 | SR | 太原雪斎 | 全知の領域 |
| 紫042 | N | 斎藤龍興 | 呪縛の陣 |
| 紫045 | N | 沮授 | 賢護の号令 |
| 琥008 | SR | 黒田官兵衛 | 琥煌の謀陣 |
| 琥015 | N | 篠原国幹 | 黒門口の勇戦 |
| 琥054 | R | 王基 | 琥煌の速令 |
| 琥058 | SR | 北畠顕家 | 破軍の陵王 |
| 琥066 | SR | 護良親王 | 大塔宮の令旨 |
| EX021 | R | 孫権 | 若虎の手腕 |
| No. | レア | 武将 | 計略 |
|---|---|---|---|
| 蒼005 | N | 太田牛一 | 遠弓麻痺矢戦法 |
| 蒼009 | N | 韓当 | 宿将の意地 |
| 蒼049 | SR | 丹羽長秀 | 米五郎左の戦 |
| 蒼067 | N | 福岡孝弟 | 心外なる監察 |
| 緋016 | R | 高坂昌信 | 疾風の陣 |
| 緋064 | R | 平忠盛 | 興隆の承伝 |
| 緋088 | R | 渡辺通 | 七騎坂の殿軍 |
| 碧035 | R | 松原忠司 | 今弁慶の指揮 |
| 碧085 | R | 山岡鉄舟 | 心外無刀 |
| 玄010 | N | 北条高広 | 凶漢の進攻 |
| 玄019 | R | 直江景綱 | 方陣 |
| 玄105 | R | 源頼政 | 平家打倒の檄 |
| 紫039 | N | 今川氏真 | 蹴鞠シュート |
| 紫054 | R | 葛飾北斎 | 怒濤八方睨み |
| 紫055 | R | 河鍋暁斎 | 画鬼の遊狂 |
| 琥003 | R | 加藤清正 | 琥煌の虎 |
| No. | レア | 武将 | 計略 |
|---|---|---|---|
| 蒼001 | N | 池内蔵太 | 気合戦法 |
| 蒼011 | N | 黄蓋 | 老将の攻城術 |
| 蒼014 | R | 佐久間信盛 | 退き佐久間 |
| 蒼035 | N | 山内一豊 | 短計・弾突 |
| 緋010 | N | 大熊朝秀 | 反逆の剛剣 |
| 緋025 | N | 寺島忠三郎 | 刀山の目覚め |
| 緋033 | N | 諸角虎定 | 貫通射撃 |
| 緋037 | R | 吉田稔麿 | 奇才の策謀 |
| 碧003 | N | 井上源三郎 | 壬生狼の源 |
| 碧020 | N | 谷周平 | 弾斬戦法 |
| 碧023 | N | 田豫 | 溜気戦法 |
| 碧028 | R | 成田長親 | 忍の浮城 |
| 碧036 | N | 山崎丞 | 身軽な転進 |
| 玄015 | R | 千葉さな子 | 鬼小町の奮激 |
| 玄022 | R | 野村望東尼 | 的確な援兵 |
| 玄026 | N | 細川晴元 | 弱体弓戦法 |
| 玄035 | N | 益翁宗謙 | 陣中の禅問答 |
| 玄044 | N | 古志十郎 | 守勢の奮激 |
| 紫022 | SR | 太原雪斎 | 全知の領域 |
| No. | レア | 武将 | コスト | 勢 | 時代 | 兵種 | 武 | 知 | 特技 | 士 | 効果 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 蒼006 | ER | 岡田以蔵 | 3 | 蒼 | 江戸・幕末 | 剣豪 | 10 | 2 | 気合 | 7 | 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない) 自身の武力と移動速度と斬撃ダメージが上がり、斬撃の範囲が広くなる。さらに敵の移動速度を下げる |
| 蒼013 | ER | 坂本龍馬 | 3 | 蒼 | 江戸・幕末 | 鉄砲隊 | 9 | 10 | 狙撃 | 7 | 武力と知力と移動速度が上がり、弾数の回復速度が上がる。さらに覇気の溜まる量が増える |
| 蒼036 | N | 山内容堂 | 2 | 蒼 | 江戸・幕末 | 騎兵 | 7 | 6 | 技巧 大兵 | 3 | 武力が上がる。ただし移動速度が下がる |
| 蒼049 | SR | 丹羽長秀 | 2.5 | 蒼 | 戦国 | 鉄砲隊 | 8 | 8 | 防柵 気合 | 5 | 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない) 味方の武力が上がる。さらに鉄砲隊であれば乱戦中も射撃できるようになる |
| 蒼085 | SR | 八重姫 | 1.5 | 蒼 | 平安 | 槍兵 | 5 | 5 | 昂揚 | 4 | 自身と、自身を除く最も武力の高い味方の武力が上がる。この効果は自身と対象の味方の距離が近いほど大きい。さらに自身の移動速度が上がる。ただし対象のいずれかの味方が撤退すると、対象の味方全てが撤退する |
| 緋002 | R | 甘利虎泰 | 2 | 緋 | 戦国 | 騎兵 | 8 | 5 | - | 3 | 移動速度と突撃ダメージが上がる。ただし武力が下がる |
| 緋012 | SR | 夏侯惇 | 2.5 | 緋 | 三国志 | 騎兵 | 8 | 8 | 復活 気合 | 5 | 武力が上がる。さらに敵の武力と知力を下げ、移動できなくする |
| 緋013 | ER | 桂小五郎 | 2.5 | 緋 | 江戸・幕末 | 剣豪 | 8 | 8 | 忍 技巧 | 5 | 武力と移動速度が上がり、特技「忍」の効果が上がる。さらに斬撃を当てた敵の移動速度を一定時間下げる |
| 緋021 | ER | 曹操 | 2.5 | 緋 | 三国志 | 騎兵 | 7 | 10 | 伏兵 昂揚 技巧 | 6 | 緋の味方の武力が上がり、自身は効果中に撤退すると復活時間が減少する |
| 緋086 | N | 平宗盛 | 1 | 緋 | 平安 | 騎兵 | 3 | 1 | 同盟 | 3 | 兵力が回復し、乱戦中の移動速度減少が小さくなる |
| 緋092 | N | 夏侯覇 | 1.5 | 緋 | 三国志 | 槍兵 | 6 | 5 | - | 1 | 【短計】(発動すると瞬時に効果が発生する。一定時間後に再度発動できる) 無敵攻撃のダメージが上がった槍を一周させる |
| 緋104 | R | 養由基 | 1.5 | 緋 | 春秋戦国 | 弓兵 | 5 | 6 | 防柵 | 4 | 自身の武力と射程距離が上がり、自身を除く最も武力の高い味方の武力が上がる。さらに対象の味方が攻撃している敵に自身が矢を当てている間、その敵の武力を下げる |
| 緋145 | R | 龐涓 | 2 | 緋 | 春秋戦国 | 槍兵 | 7 | 9 | 槍術 | 5 | 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない) 自身の武力と知力が上がる。さらに敵の知力を下げ、知力による戦闘ダメージを受けるようにする |
| 碧004 | ER | 沖田総司 | 2.5 | 碧 | 江戸・幕末 | 剣豪 | 9 | 5 | 昂揚 | 6 | 武力と移動速度が上がり、斬撃時の攻撃回数が増える。ただし斬撃による弾き距離が短くなる |
| 碧005 | ER | 甲斐姫 | 2 | 碧 | 戦国 | 騎兵 | 7 | 4 | 昂揚 技巧 疾駆 | 5 | 武力と移動速度が上がり、武力によるダメージを軽減する |
| 碧016 | N | 島田魁 | 1.5 | 碧 | 江戸・幕末 | 騎兵 | 6 | 5 | - | 3 | 兵力が徐々に回復する |
| 碧038 | ER | 劉備 | 2.5 | 碧 | 三国志 | 槍兵 | 8 | 6 | 昂揚 大兵 | 7 | 碧の味方の武力が上がる。ただし対象のいずれかの味方が撤退すると、対象の味方全てが撤退する |
| 碧040 | R | 黄忠 | 2 | 碧 | 三国志 | 弓兵 | 8 | 1 | 気合 | 5 | 武力が上がり、特技「気合」の効果が上がる |
| 碧078 | R | 手塚光盛 | 1.5 | 碧 | 平安 | 槍兵 | 5 | 5 | 技巧 先陣 | 5 | 平安の味方の武力が上がり、乱戦中の移動速度減少が小さくなる |
| 碧107 | N | 伊東悌次郎 | 1 | 碧 | 江戸・幕末 | 騎兵 | 3 | 5 | - | 1 | 【短計】(発動すると瞬時に効果が発生する。一定時間後に再度発動できる) 移動速度が上がり、向いている方向に敵を弾く突撃を行う。突撃中は敵城に接触しても突撃オーラは消えない。この短計は突撃オーラ中のみ使用できる |
| 碧110 | R | 馬謖 | 1.5 | 碧 | 三国志 | 弓兵 | 5 | 7 | 昂揚 | 4 | 三国志の味方の武力が上がり、敵と接触している間兵力が徐々に回復する |
| 玄001 | ER | 足利義輝 | 2 | 玄 | 戦国 | 剣豪 | 7 | 7 | 昂揚 疾駆 | 5 | 武力と斬撃ダメージが上がる。ただし効果終了時に撤退する |
| 玄002 | SR | 甘粕景持 | 2 | 玄 | 戦国 | 騎兵 | 8 | 4 | - | 4 | 武力と移動速度が上がり、突撃を敵に当てるたびに兵力が回復する |
| 玄004 | ER | 上杉謙信 | 3.5 | 玄 | 戦国 | 騎兵 | 11 | 6 | 昂揚 | 7 | 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない) 味方の武力が上がる。さらに自身の攻城力が上がる |
| 玄011 | SR | 小侍従 | 2 | 玄 | 戦国 | 槍兵 | 7 | 6 | 昂揚 | 4 | 武力と移動速度が上がる。さらに効果中に斬撃を行えるようになる |
| 玄018 | R | 塚原卜伝 | 3 | 玄 | 戦国 | 剣豪 | 10 | 5 | 疾駆 | 6 | 武力が上がり、斬撃を当てた敵を自身の方向に引き寄せる |
| 玄021 | SR | 長尾政景 | 2.5 | 玄 | 戦国 | 槍兵 | 8 | 7 | 防柵 気合 | 6 | 味方の武力が上がる。ただし知力が下がる |
| 玄030 | R | 三淵藤英 | 2 | 玄 | 戦国 | 槍兵 | 6 | 8 | 伏兵 復活 技巧 | 5 | 味方の武力と移動速度が上がる。ただし効果終了時に自身は撤退する |
| 玄105 | R | 源頼政 | 2 | 玄 | 平安 | 弓兵 | 7 | 7 | 昂揚 | 6 | 平安の味方の武力と知力が上がる |
| 玄113 | R | 関鉄之介 | 2 | 玄 | 江戸・幕末 | 槍兵 | 7 | 5 | 技巧 槍術 | 5 | 武力が上がり、槍撃の発生間隔が短縮される。さらに槍撃を当てた敵の移動速度を一定時間下げる |
| 紫006 | SR | 茨木童子 | 2.5 | 紫 | 平安 | 剣豪 | 8 | 6 | 先陣 鬼 | 5 | 【渾身】(発動時の士気が必要士気に近いほど効果が大きい) 武力が上がり、斬撃の範囲が広くなる。一定以上武力が上がると、さらに斬撃ダメージが上がり、移動しながら斬撃ができるようになる |
| 紫007 | ER | 今川義元 | 2 | 紫 | 戦国 | 弓兵 | 7 | 7 | 昂揚 | 6 | 【渾身】(発動時の士気が必要士気に近いほど効果が大きい) 紫の味方の武力が上がる。一定以上武力が上がると、さらに移動速度が上がる |
| 紫022 | SR | 太原雪斎 | 3 | 紫 | 戦国 | 槍兵 | 7 | 12 | 伏兵 昂揚 大兵 | 8 | 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない) 紫の味方の知力が上がり、敵の武力を下げる |
| 紫042 | N | 斎藤龍興 | 1.5 | 紫 | 戦国 | 鉄砲隊 | 6 | 5 | - | 5 | 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない) 敵の移動速度を下げる |
| 紫045 | N | 沮授 | 1.5 | 紫 | 三国志 | 槍兵 | 5 | 7 | 槍術 | 4 | 紫の味方の知力が上がり、武力によるダメージを軽減する |
| 琥008 | SR | 黒田官兵衛 | 2 | 琥 | 戦国 | 弓兵 | 6 | 10 | 伏兵 | 6 | 【琥煌:最大消費3】(計略発動時に消費した琥煌ゲージに応じて効果が変わる。発動後に琥煌ゲージが増加する) 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない) 敵の武力を下げる 3消費:さらに知力を下げる |
| 琥015 | N | 篠原国幹 | 2.5 | 琥 | 江戸・幕末 | 騎兵 | 9 | 3 | 気合 | 5 | 【琥煌:最大消費3】(計略発動時に消費した琥煌ゲージに応じて効果が変わる。発動後に琥煌ゲージが増加する) 武力と移動速度が上がる 3消費:さらに突撃ダメージが上がり、兵力が回復する |
| 琥054 | R | 王基 | 1.5 | 琥 | 三国志 | 槍兵 | 5 | 8 | 大兵 | 4 | 【琥煌:最大消費3】(計略発動時に消費した琥煌ゲージに応じて効果が変わる。発動後に琥煌ゲージが増加する) 琥の味方の移動速度が上がる 3消費:さらに武力が上がる |
| 琥058 | SR | 北畠顕家 | 2.5 | 琥 | 中世 | 剣豪 | 8 | 8 | 先陣 | 5 | 琥の味方の武力と移動速度が上がる。さらに琥煌ゲージが増加する |
| 琥066 | SR | 護良親王 | 2.5 | 琥 | 中世 | 弓兵 | 8 | 8 | 昂揚 | 6 | 琥の味方の武力が上がる。さらに琥煌ゲージが増加する |
| EX021 | R | 孫権 | 1.5 | 蒼 | 三国志 | 弓兵 | 5 | 6 | 技巧 | 6 | 蒼の味方の武力が上がる |
| No. | レア | 武将 | コスト | 勢 | 時代 | 兵種 | 武 | 知 | 特技 | 士 | 効果 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 蒼005 | N | 太田牛一 | 1 | 蒼 | 戦国 | 弓兵 | 3 | 5 | - | 4 | 武力と射程距離が上がり、矢を当てている敵の移動速度を下げる |
| 蒼009 | N | 韓当 | 1.5 | 蒼 | 三国志 | 弓兵 | 6 | 4 | - | 4 | 武力と走射中の弓攻撃のダメージが上がる。ただし効果終了時に撤退する |
| 蒼049 | SR | 丹羽長秀 | 2.5 | 蒼 | 戦国 | 鉄砲隊 | 8 | 8 | 防柵 気合 | 5 | 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない) 味方の武力が上がる。さらに鉄砲隊であれば乱戦中も射撃できるようになる |
| 蒼067 | N | 福岡孝弟 | 1 | 蒼 | 江戸・幕末 | 槍兵 | 1 | 8 | 伏兵 技巧 | 3 | 最も武力の高い敵の武力を下げる。さらに強制的に出城させ、城に戻れなくする。この計略は敵城に接触している時のみ使用できる |
| 緋016 | R | 高坂昌信 | 2 | 緋 | 戦国 | 騎兵 | 7 | 8 | 伏兵 | 4 | 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない) 味方の知力と移動速度が上がる |
| 緋064 | R | 平忠盛 | 2 | 緋 | 平安 | 剣豪 | 8 | 4 | - | 5 | 武力と移動速度が上がり、斬撃の範囲が広くなる。さらに敵を撃破するたびに自軍の士気が上がる。この効果は撃破した敵のコストが高いほど大きい |
| 緋088 | R | 渡辺通 | 2.5 | 緋 | 戦国 | 槍兵 | 9 | 5 | 防柵 | 5 | 自身を除く味方を一瞬で城に戻し、自身の武力と移動速度が上がる。この効果は対象の味方部隊数が多いほど大きい |
| 碧035 | R | 松原忠司 | 1.5 | 碧 | 江戸・幕末 | 剣豪 | 5 | 5 | 気合 | 4 | 碧の味方の武力が上がる |
| 碧085 | R | 山岡鉄舟 | 2.5 | 碧 | 江戸・幕末 | 剣豪 | 8 | 6 | 技巧 先陣 | 4 | 碧の味方の武力が上がる。さらに自身の武力が上がり、斬撃を当てた敵を自身の方向に引き寄せる |
| 玄010 | N | 北条高広 | 2 | 玄 | 戦国 | 弓兵 | 8 | 3 | - | 4 | 武力と攻城力が上がり、乱戦中も攻城ゲージが増えるようになる |
| 玄019 | R | 直江景綱 | 2 | 玄 | 戦国 | 弓兵 | 7 | 9 | 防柵 | 5 | 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない) 味方の武力が上がる |
| 玄105 | R | 源頼政 | 2 | 玄 | 平安 | 弓兵 | 7 | 7 | 昂揚 | 6 | 平安の味方の武力と知力が上がる |
| 紫039 | N | 今川氏真 | 1 | 紫 | 戦国 | 槍兵 | 2 | 2 | 技巧 | 4 | 最も近くにいる敵に武力によるダメージを与え弾き飛ばす。ダメージは互いの武力で上下する。さらに対象の敵が他の敵に接触すると武力によるダメージを与える。ダメージは接触した部隊同士の武力で上下する |
| 紫054 | R | 葛飾北斎 | 1.5 | 紫 | 江戸・幕末 | 鉄砲隊 | 5 | 5 | 技巧 | 5 | 敵に知力によるダメージを与える。ダメージは互いの知力で上下する |
| 紫055 | R | 河鍋暁斎 | 1.5 | 紫 | 江戸・幕末 | 槍兵 | 5 | 7 | 先陣 | 2 | 武力が上がり、兵種をランダムに変更する |
| 琥003 | R | 加藤清正 | 2.5 | 琥 | 戦国 | 槍兵 | 9 | 6 | - | 5 | 【琥煌:最大消費3】(計略発動時に消費した琥煌ゲージに応じて効果が変わる。発動後に琥煌ゲージが増加する) 武力と槍撃ダメージが上がり、槍が長くなる 3消費:さらに移動速度が上がり、旋回操作を行うと、向いている方向に槍を投げるようになる |
| No. | レア | 武将 | コスト | 勢 | 時代 | 兵種 | 武 | 知 | 特技 | 士 | 効果 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 蒼001 | N | 池内蔵太 | 1 | 蒼 | 江戸・幕末 | 剣豪 | 3 | 1 | 気合 | 3 | 武力が上がり、特技「気合」の効果が上がる |
| 蒼011 | N | 黄蓋 | 1.5 | 蒼 | 三国志 | 槍兵 | 6 | 4 | - | 4 | 武力と攻城力が上がり、攻城ゲージが敵の攻撃で下がらなくなる |
| 蒼014 | R | 佐久間信盛 | 2 | 蒼 | 戦国 | 鉄砲隊 | 7 | 5 | 防柵 | 3 | 味方を一瞬で城に戻す |
| 蒼035 | N | 山内一豊 | 1.5 | 蒼 | 戦国 | 騎兵 | 6 | 5 | - | 1 | 【短計】(発動すると瞬時に効果が発生する。一定時間後に再度発動できる) 移動速度が上がり、向いている方向に敵を弾く突撃を行う。突撃中は敵城に接触しても突撃オーラは消えない。この短計は突撃オーラ中のみ使用できる |
| 緋010 | N | 大熊朝秀 | 1.5 | 緋 | 戦国 | 剣豪 | 5 | 5 | 復活 気合 | 4 | 自身を除く範囲内にいる味方一人が撤退し、自身の武力と斬撃ダメージが上がる。ただし範囲内に味方がいない場合、効果が下がる |
| 緋025 | N | 寺島忠三郎 | 1 | 緋 | 江戸・幕末 | 剣豪 | 3 | 2 | 復活 | 3 | 戦場にいる緋の味方の武力の最大値が大きいほど武力が上がる。一定以上武力が上がると、さらに斬撃の範囲が広くなる |
| 緋033 | N | 諸角虎定 | 2 | 緋 | 戦国 | 鉄砲隊 | 8 | 4 | - | 3 | 武力が上がり、敵を貫通して射撃できるようになる |
| 緋037 | R | 吉田稔麿 | 2 | 緋 | 江戸・幕末 | 槍兵 | 6 | 10 | 伏兵 先陣 | 5 | 敵の武力と知力を下げる |
| 碧003 | N | 井上源三郎 | 1 | 碧 | 江戸・幕末 | 剣豪 | 4 | 1 | - | 3 | 武力が上がる。この効果は兵力が少ないほど大きい。一定以上武力が上がると、さらに斬撃が発生するまでの時間を短縮する |
| 碧020 | N | 谷周平 | 1 | 碧 | 江戸・幕末 | 剣豪 | 3 | 1 | 復活 復活 | 3 | 武力が上がり、斬撃による弾き距離が伸びる |
| 碧023 | N | 田豫 | 1 | 碧 | 三国志 | 槍兵 | 3 | 6 | - | 3 | 武力と移動速度が上がり、覇気が溜まりやすくなる |
| 碧028 | R | 成田長親 | 2 | 碧 | 戦国 | 弓兵 | 7 | 7 | 防柵 | 4 | 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない) 自身の武力が上がり、敵の攻城ゲージを増えなくする |
| 碧036 | N | 山崎丞 | 1.5 | 碧 | 江戸・幕末 | 弓兵 | 5 | 5 | 忍 先陣 | 2 | 武力が上がり、特技「忍」の効果が上がる。さらに一瞬で城に戻る |
| 玄015 | R | 千葉さな子 | 1.5 | 玄 | 江戸・幕末 | 剣豪 | 6 | 4 | - | 3 | 武力が上がり、兵力が上限を超えて回復する |
| 玄022 | R | 野村望東尼 | 1 | 玄 | 江戸・幕末 | 鉄砲隊 | 2 | 7 | 防柵 | 3 | 最も武力の高い味方の兵力が回復する |
| 玄026 | N | 細川晴元 | 1 | 玄 | 戦国 | 弓兵 | 3 | 5 | - | 3 | 武力が上がり、矢を当てている敵の武力を下げる |
| 玄035 | N | 益翁宗謙 | 1 | 玄 | 戦国 | 弓兵 | 1 | 7 | 昂揚 昂揚 | 3 | 最も武力の高い玄の味方の知力が上がる |
| 玄044 | N | 古志十郎 | 1.5 | 玄 | 戦国 | 弓兵 | 6 | 4 | - | 3 | 武力が上がり、武力が上がり、兵力が回復する。この効果は覇道が自城に近いほど大きい |
| 紫022 | SR | 太原雪斎 | 3 | 紫 | 戦国 | 槍兵 | 7 | 12 | 伏兵 昂揚 大兵 | 8 | 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない) 紫の味方の知力が上がり、敵の武力を下げる |
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。