英傑大戦データベース

カードリストや計略効果値などの情報をまとめた英傑大戦攻略Wikiです。

英傑大戦 公式大会 【2025/07/20】羽衣狐@京♪ VS レイソ*

コメント(0)

英傑大戦 公式大会【2025/07/20】羽衣狐@京♪ VS レイソ*

 

大会動画 ©SEGA

デッキ詳細

武将名をクリックすると各武将の詳細ページへ移動します。計略の効果値などの情報は個別ページをご覧ください。


総コスト 総武力 総知力 特技
第4弾 始皇帝 2.5 騎兵 8 9 春秋戦国 - 中華統一 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない)
武力と移動速度が上がり、自身が移動する範囲が蒼の味方の武力が上がる陣形になる。この効果は陣形の範囲が広いほど大きい
6
第3弾 三浦義村 2 騎兵 7 5 平安 先陣 延陣の采配 味方の武力が上がる。味方の陣形の効果を受けている時、その陣形の効果時間が延長される 5
第2弾 土肥実平 1.5 槍兵 6 3 平安 昂揚 奉武の剛槍 武力と槍撃ダメージが上がる。味方の陣形の効果を受けている時、この計略の必要士気が下がる 4
第3弾 夫差 2 槍兵 8 2 春秋戦国 昂揚 呉王夫差矛 武力が上がり、戦場にいる特技「昂揚」を持つ味方の武将コストの合計値が高いほど槍が長くなる。さらに槍撃が複数部隊に当たるようになる 4
第3弾 孫氏 1 弓兵 3 3 三国志 昂揚 猛虎の目覚め 戦場にいる蒼の味方の武力の最大値が大きいほど武力が上がる。一定以上武力が上がると、さらに走射中の弓攻撃のダメージが上がる 3

総コスト 総武力 総知力 特技
第4弾 導師ミィム・ミクラー 1 弓兵 2 8 特殊 宿星審判 【渾身】(発動時の士気が必要士気に近いほど効果が大きい)
紫の味方の武力が上がる。この計略は城内にいる時のみ使用できる。一定以上武力が上がると、さらに敵の計略の対象にならなくなる
7
第2弾 フィー・ラプンツェル 2 鉄砲隊 8 2 特殊 昂揚 入口無き幽窓 武力と射程距離が上がる。さらに計略を使用した回数によって効果が追加されていく。この計略は戦闘中三度しか使用できない
2回目:射撃ダメージが上がり、敵を貫通して射撃できるようになる
3回目:射撃時の攻撃回数が増える
4
第4弾 皇甫嵩 2 槍兵 7 7 三国志 昂揚 漢鳴の大号令 【渾身】(発動時の士気が必要士気に近いほど効果が大きい)
紫の味方の武力が上がる。一定以上武力が上がると、さらに兵力が回復する
6
第2弾 田豊 1.5 槍兵 4 10 三国志 伏兵 牢固の戒告 最も武力の高い紫の味方の武力と基本兵種アクションのダメージが上がり、効果終了時に自軍の士気が上がる 5
第4弾 董承 1.5 剣豪 6 4 三国志 疾駆 渾身の剛剣 【渾身】(発動時の士気が必要士気に近いほど効果が大きい)
武力が上がる。一定以上武力が上がると、さらに兵力が上限を超えて回復し、斬撃ダメージが上がる
4
第4弾 桃井直常 1 騎兵 3 1 中世 先陣 鬼神の武舞 武力と移動速度が上がる。ただし敵を撃破すると効果が終了する 3

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×