英傑大戦 頂上対決 【2025/07/01】龍鳳 VS 金来
頂上動画 ©SEGA
デッキ詳細
武将名をクリックすると各武将の詳細ページへ移動します。計略の効果値などの情報は個別ページをご覧ください。
第4弾
騰
2
騎兵
7
8
春秋戦国
大兵
城攻めの妙技
武力が上がり、乱戦中も攻城ゲージが増えるようになる。さらに攻城するたびにこの計略の効果時間が延長される
4
第1弾
王騎
3.5
騎兵
11
11
春秋戦国
-
天下の大将軍
蒼の味方の武力と移動速度と攻城力が上がる
8
第3弾
夏姫
1.5
弓兵
5
8
春秋戦国
-
連鎖する悲恋
撤退中の最も武力の高い味方が復活し、武力と移動速度が上がる。この効果は対象の味方が復活するまでの時間が多いほど大きい。ただし効果終了時に対象の味方は撤退する
4
第3弾
劉邦
2
槍兵
7
7
春秋戦国
昂揚
漢王の大号令
春秋戦国の味方の武力が上がる。さらに対象の味方が自身より武力が高ければ武力によるダメージを軽減し、対象の味方が自身より知力が高ければ知力による戦闘ダメージを与えるようになる
6
第4弾
卑弥呼
2
槍兵
6
9
三国志
防柵 昂揚 昂揚
女王の神告
緋の味方の武力が上がり、旋回操作を行うと自身は一定時間敵からダメージを受けない加護状態になる。この操作は効果中に一度だけ使用できる。自身が加護状態の時、さらに対象の味方の武力が上がる
5
第1弾
毛利敬親
1.5
鉄砲隊
5
5
江戸・幕末
昂揚
後方指揮
味方の武力が上がる
4
第4弾
毛利師親
1.5
剣豪
5
7
中世
先陣
霊石の陣
【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない)
味方の武力が上がる。さらに自身が斬撃ができるまでの間、味方の兵力が徐々に回復する
5
第1弾
おうの
1
騎兵
2
5
江戸・幕末
昂揚
芸鼓の恋慕
戦場の最も武力の高い味方と敵の武力を上げる
2
第4弾
太田市之進
1.5
鉄砲隊
6
5
江戸・幕末
-
短計・銃剣変化
【短計】(発動すると瞬時に効果が発生する。一定時間後に再度発動できる)
兵種が鉄砲隊であれば剣豪に、それ以外であれば鉄砲隊になる
1
第1弾
河上弥市
1.5
槍兵
6
4
江戸・幕末
-
剛槍戦法
武力と槍撃ダメージが上がる
3
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。