英傑大戦 頂上対決 【2025/03/20】龍鳳 VS マニマニ
頂上動画 ©SEGA
デッキ詳細
武将名をクリックすると各武将の詳細ページへ移動します。計略の効果値などの情報は個別ページをご覧ください。
第1弾
坂本乙女
2
槍兵
7
6
江戸・幕末
昂揚
奮激車輪戦法
武力が上がり、兵力が回復する。さらに全方向に槍の無敵攻撃を行う
4
第4弾
始皇帝
2.5
騎兵
8
9
春秋戦国
-
中華統一
【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない)
武力と移動速度が上がり、自身が移動する範囲が蒼の味方の武力が上がる陣形になる。この効果は陣形の範囲が広いほど大きい
6
第1弾
池内蔵太
1
剣豪
3
1
江戸・幕末
気合
気合戦法
武力が上がり、特技「気合」の効果が上がる
3
第3弾
谷干城
1.5
鉄砲隊
5
6
江戸・幕末
狙撃 先陣
火焔戦法
武力と知力が上がり、知力による戦闘ダメージを与えるようになる
3
第2弾
千葉常胤
2
槍兵
7
6
平安
先陣
奉武の奮攻
武力が上がり、兵力が上限を超えて回復する。味方の陣形の効果を受けている時、この計略の必要士気が下がる
4
第4弾
真田信幸
2.5
鉄砲隊
8
9
戦国
防柵 狙撃
熾焔の鼓動
武力と射程距離が上がる。さらに以下の短計を発動できる。ただし効果終了時に一定時間計略を使用できなくなる
短計・桎梏【2】:接触した敵の武力と移動速度を下げる波紋を発生させる
4
第4弾
猿飛佐助
1.5
槍兵
6
2
戦国
忍
甲賀流遁走術
武力と迎撃ダメージが上がる。さらに自城方向に移動する時、移動速度が上がる
3
第2弾
恭雲院
1.5
鉄砲隊
6
2
戦国
忍
守城射撃術
武力が上がり、射撃による攻城ゲージの減少量が増える
3
第3弾
張春華
1.5
槍兵
5
7
三国志
伏兵
獲麟
自身の武力が上がり、最も武力の高い敵の武力と知力を下げる。この効果は対象の敵の武力が高いほど大きい
4
第4弾
武田信武
2
騎兵
7
6
中世
大兵
梓弓の陣
【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない)
味方の武力が上がる。さらに自身より前にいる味方部隊数が多いほど自身の移動速度が上がり、後ろにいる味方部隊数が多いほど自身の武力が上がる
6
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。