英傑大戦データベース

カードリストや計略効果値などの情報をまとめた英傑大戦攻略Wikiです。

英傑大戦 頂上対決 【2025/09/16】常陸介 VS ニセフィ☆+

コメント(0)

英傑大戦 頂上対決 【2025/09/16】常陸介 VS ニセフィ☆+

 

頂上動画 ©SEGA

デッキ詳細

武将名をクリックすると各武将の詳細ページへ移動します。計略の効果値などの情報は個別ページをご覧ください。


総コスト 総武力 総知力 特技
第2弾 慶寿院 1 弓兵 2 6 戦国 - 雷下の典礼 最も武力の低い敵に知力によるダメージを与える。ダメージは互いの知力で上下する 5
第2弾 マタムネ 1 槍兵 2 6 特殊 気合 三日月ノ祓 最も武力の高い玄の味方の武力が上がる。対象の武将コストが一定以上の場合、さらに武力と兵力が上がる。ただし自身は撤退する 4
第2弾 由良御前 1 弓兵 1 7 平安 伏兵 昂揚 流転の祈り 最も武力の高い味方にかかっているすべての計略効果を消し、武力が上がる。計略効果を消した場合、さらに移動速度が上がる 3
第4弾 趙奢 3.5 騎兵 11 6 春秋戦国 疾駆 蒼銀の獅子 武力と移動速度と突撃ダメージが上がる。さらに突撃オーラ中のみ以下の短計を発動できる。ただし効果終了時に一定時間計略を使用できなくなる
短計・獅突【0.5】:移動速度が上がり、向いている方向に敵を弾く突撃を行う。突撃中は敵城に接触しても突撃オーラは消えない
6
第2弾 福岡孝弟 1 槍兵 1 8 江戸・幕末 伏兵 技巧 心外なる監察 最も武力の高い敵の武力を下げる。さらに強制的に出城させ、城に戻れなくする。この計略は敵城に接触している時のみ使用できる 3
第5弾 デュ・ゲクラン 1.5 剣豪 5 8 中世 伏兵 黒犬の奇襲 武力と移動速度が上がり、伏兵状態になる。さらに伏兵状態で斬撃を行えるようになり、伏兵状態による速度低下を受けなくなる。ただし一定時間伏兵によるダメージが下がる 4

総コスト 総武力 総知力 特技
第5弾 張角 2.5 弓兵 5 8 三国志 昂揚 黄熾 黄巾の乱 自身を除く黄の味方の武力が上がる。さらに撤退している黄の味方が復活し同様の効果を得る 7
第5弾 張梁 1.5 剣豪 5 1 三国志 黃熾 筋肉戦法 武力が上がり、以下の短計を発動できる。ただし兵種アクションが封印され、効果終了時に一定時間計略を使用できなくなる。この効果は撤退しても継続する
短計・黄巾の群【0.5】:兵力が回復する
3
第5弾 ベディヴィア 1.5 槍兵 6 2 中世 気合 九撃一槍 武力と槍撃ダメージが上がる 5
第5弾 馬元義 1 弓兵 2 1 三国志 復活 黄熾 黄巾の転生 武力が上がり、矢を当てている敵の移動速度を下げる。さらに計略を使用した回数によって効果が追加されていく。ただし効果終了時に撤退する
2回目:さらに武力と射程距離が上がり、矢を当てている敵の武力を下げる
3回目以降:さらに武力が上がり、走射中の弓攻撃のダメージが上がる
3
第5弾 グラバー 1.5 鉄砲隊 5 2 江戸・幕末 黄熾 幕末の武器商人 武力と射撃ダメージが上がる。この効果は黄熾ゲージが多いほど大きい 4
第5弾 南華老仙 1 騎兵 1 5 三国志 伏兵 黃熾 太平要術の書 最も武力の高い黄の味方の武力が上がる。さらに対象の味方の武力が知力より高ければ兵力が回復し、知力が武力より高ければ武力が上がる 4

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×