英傑大戦データベース

カードリストや計略効果値などの情報をまとめた英傑大戦攻略Wikiです。

英傑大戦 公式大会 【2025/02/08】♪ばれ~♪ VS とうもろこし

コメント(0)

英傑大戦 公式大会【2025/02/08】♪ばれ~♪ VS とうもろこし

 

大会動画 ©SEGA

デッキ詳細

武将名をクリックすると各武将の詳細ページへ移動します。計略の効果値などの情報は個別ページをご覧ください。


総コスト 総武力 総知力 特技
第4弾 赤松円心 2.5 槍兵 8 8 中世 気合 赤松の戦陣 【渾身】(発動時の士気が必要士気に近いほど効果が大きい)
【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない)
紫の味方の武力が上がる陣形を設置する。一定以上武力が上がると、さらに知力が上がり、兵力が徐々に回復する
6
第4弾 朝倉景健 2 鉄砲隊 7 7 戦国 防柵 幽冥謀殺 【渾身】(発動時の士気が必要士気に近いほど効果が大きい)
敵の武力を下げる。一定以上武力を下げると、さらに兵力が回復しなくなる
5
第2弾 岡部元信 2 剣豪 7 7 戦国 気合 精鋭弱体斬撃 武力が上がり、斬撃を当てた敵の武力を一定時間下げる 4
第4弾 朝倉景鏡 1.5 鉄砲隊 5 5 戦国 先陣 疾駆 装填戦法 武力と弾数の回復速度が上がる 2
第2弾 待賢門院 1 騎兵 2 5 平安 伏兵 籠中の追慕 最も武力の高い紫の味方の武力が上がる 3

総コスト 総武力 総知力 特技
第3弾 魔天ルシファー 2.5 弓兵 8 8 特殊 昂揚 黎明を告げる翼 【渾身】(発動時の士気が必要士気に近いほど効果が大きい)
紫の味方の武力が上がる。さらに撤退している紫の味方が復活し同様の効果を得る。一定以上武力が上がると、さらに移動速度が上がり、撤退した場所に出現する。この計略は戦闘中一度しか使用できない
9
第3弾 朱儁 2 騎兵 7 6 三国志 先陣 決河之勢 【渾身】(発動時の士気が必要士気に近いほど効果が大きい)
紫の味方の武力が上がる。一定以上武力が上がると、さらに自身の武力と移動速度が上がり、突撃を敵に当てるたびに自軍の士気が上がる
6
第2弾 玄広恵探 1.5 槍兵 5 6 戦国 伏兵 禍根の調略 敵の武力を下げる。自身より知力の高い敵であれば、さらに武力を下げる 4
第3弾 邪見極大 1.5 剣豪 6 1 平安 短計・瞬地 【短計】(発動すると瞬時に効果が発生する。一定時間後に再度発動できる)
カードの方向に一瞬で移動する
1
第3弾 葛飾北斎 1.5 鉄砲隊 5 5 江戸・幕末 技巧 怒濤八方睨み 敵に知力によるダメージを与える。ダメージは互いの知力で上下する 5

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×