英傑大戦データベース

カードリストや計略効果値などの情報をまとめた英傑大戦攻略Wikiです。

英傑大戦 頂上対決 【2024/12/01】孫呉の虎 VS おらピケット

コメント(0)

英傑大戦 頂上対決 【2024/12/01】孫呉の虎 VS おらピケット

 

頂上動画 ©SEGA

デッキ詳細

武将名をクリックすると各武将の詳細ページへ移動します。計略の効果値などの情報は個別ページをご覧ください。


総コスト 総武力 総知力 特技
第3弾 水心 1.5 弓兵 5 7 戦国 昂揚 水の御心 蒼の味方にかかっている全ての計略効果を消し、武力が上がる。計略効果を消した場合、さらに武力が上がり、兵力が回復する 5
第1弾 周瑜 2.5 弓兵 8 11 三国志 伏兵 赤壁の大火 敵に知力によるダメージを与える。ダメージは互いの知力で上下する 7
第2弾 周姫 1 槍兵 2 6 三国志 伏兵 聡慧なる献策 最も武力の高い味方の武力と知力が上がり、伏兵状態になる。ただし一定時間伏兵によるダメージが下がる 4
第1弾 孫堅 2.5 騎兵 9 4 三国志 昂揚 天啓の幻 蒼の味方の武力が上がる。ただし効果終了時に撤退する 7
第3弾 千手の前 1.5 槍兵 5 8 平安 防柵 一夜の琵琶 敵の武力と知力を下げる 4

総コスト 総武力 総知力 特技
第2弾 伊勢義盛 1.5 剣豪 6 1 平安 先陣 捨身の斬広 武力と移動速度が上がり、斬撃の範囲が広くなる。ただし効果終了時に兵力が減少する 5
第2弾 大姫 1 槍兵 2 6 平安 防柵 たまゆらの祈り 最も武力の高い味方の武力が上がる 3
第2弾 源為朝 3 弓兵 10 4 平安 技巧 屍山血河 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない)
自身の武力が上がる。この効果は範囲内の味方部隊数が多いほど大きい。さらに自身の射程距離が上がり、敵を撃破するたびに覇道が前進する。ただし自身を除く味方の武力が下がる
5
第1弾 村上義清 1 騎兵 3 2 戦国 気合 至上の勇武 武力と知力が上がる 4
第1弾 古志十郎 1.5 弓兵 6 4 戦国 - 守勢の奮激 武力が上がり、武力が上がり、兵力が回復する。この効果は覇道が自城に近いほど大きい 3
第3弾 季隗 1 槍兵 2 6 春秋戦国 伏兵 久遠の再会 最も武力の高い弓兵の味方の武力が上がり、武力によるダメージを軽減する。さらに一定時間後に武力が上がり、同時に弓攻撃できる部隊数が増える 5

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×