英傑大戦データベース

カードリストや計略効果値などの情報をまとめた英傑大戦攻略Wikiです。

英傑大戦 頂上対決 【2025/09/18】つば VS カサカサくん

コメント(0)

英傑大戦 頂上対決 【2025/09/18】つば VS カサカサくん

 

頂上動画 ©SEGA

デッキ詳細

武将名をクリックすると各武将の詳細ページへ移動します。計略の効果値などの情報は個別ページをご覧ください。


総コスト 総武力 総知力 特技
第4弾 伊達政宗 2.5 騎兵 8 6 戦国 昂揚 大兵 独眼竜の覇道 【竜騎馬】(速度を保った状態で一定距離を移動することで竜突オーラを纏い、竜突可能状態になる。さらに移動しながら扇状の範囲に竜射を行うようになる)
玄の味方の武力が上がり、騎兵か竜騎馬であれば兵種が竜騎馬になる
6
第3弾 上杉景虎 1.5 騎兵 5 6 戦国 昂揚 華麗なる采配 味方の武力が上がる。この効果は対象の特技「昂揚」を持つ味方部隊数が多いほど大きい 6
第2弾 牛若丸 2 騎兵 8 3 平安 昂揚 五条橋の小天狗 武力が上がる。この効果は兵力が少ないほど大きい。一定以上武力が上がると更に移動速度と突撃ダメージが上がる 5
第5弾 屋代景頼 2 騎兵 7 3 戦国 昂揚 先陣 撃滅の殺意 【竜騎馬】(速度を保った状態で一定距離を移動することで竜突オーラを纏い、竜突可能状態になる。さらに移動しながら扇状の範囲に竜射を行うようになる)
武力が上がり、兵種が竜騎馬になる。さらに弾数の回復速度が上がり、敵を撃破するたびに武力が上がる
5
第1弾 董白 1 騎兵 2 4 三国志 昂揚 退路遮断 敵を城に戻れなくする 2

総コスト 総武力 総知力 特技
第5弾 司馬靳 1 騎兵 2 6 春秋戦国 防柵 副将の加勢 最も武力の高い味方の武力が上がる。さらに対象の味方が短計を発動するたびに兵力が回復する 2
第1弾 黄蓋 1.5 槍兵 6 4 三国志 - 老将の攻城術 武力と攻城力が上がり、攻城ゲージが敵の攻撃で下がらなくなる 4
第1弾 呂範 1.5 弓兵 4 8 三国志 伏兵 守城の計 敵の攻城力を下げる 4
第5弾 ジル・ド・レ 2 剣豪 7 8 中世 大兵 神聖なる怪物 武力と移動速度が上がる。さらに以下の短計を発動できる。ただし効果終了時に一定時間計略を使用できなくなる
短計・神出【0.5】:カードの方向に一瞬で移動する
4
第5弾 瀬田宗次郎 2 騎兵 8 2 特殊 疾駆 天剣の縮地 武力と移動速度が上がり、効果中に移動しながら斬撃を行えるようになる。この計略は城内にいる時も使用でき、城内にいる時に計略を使用すると、戦場に出現する 5
第5弾 フィリップ6世 1 槍兵 2 4 中世 伏兵 槍術 短計・弾飛 【短計】(発動すると瞬時に効果が発生する。一定時間後に再度発動できる)
接触している敵を弾く。この短計は敵と接触している時のみ使用できる
2

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×