©SEGA
伊達政宗の長女。母は愛姫。男児を待望した政宗が前祝いとして男子名を用意しており、そのまま命名したと伝わる。京で生まれ育った後、徳川家康の六男・松平忠輝に嫁ぐが、のちに忠輝が改易されると離縁し、父の居城・仙台城に戻った。
|
兵種 |
武力 |
知力 |
統一名称 |
騎兵 |
7 |
4 |
五郎八姫 |
コスト |
特技 |
2 |
昂揚 疾駆 |
竜姫の覇道 |
効果範囲 |
 |
士気 |
効果時間 |
7 |
知力時間 |
【竜騎馬】(速度を保った状態で一定距離移動することで竜突オーラを纏い、竜突可能状態になる。さらに移動しながら扇状の範囲に竜射を行うようになる)
玄の味方の武力が上がる。さらに自身の兵種が竜騎馬になり、武力と弾数の回復速度が上がる |
計略「竜姫の覇道」の効果
効果値 |
効果範囲 |
Ver.2.6.0A~
武力上昇(味方)+5
特殊効果(自身)兵種が竜騎馬になる
武力上昇(自身)+7
弾数の回復速度上昇
効果時間約10C
|
|
兵種「竜騎馬」の仕様について
- 移動速度は騎兵と同じ
- 射撃は扇状の5連射を1発放つ。射撃時の攻撃間隔は鉄砲隊より早い
- 弾数がある状態で鉄砲隊の射撃と同じカード操作を行うと、射撃を行う
- 射撃アクションを行ったあとに乱戦をしたり突撃を受けたりしても射撃は行われる
- 射撃アクションを行ったあとに攻城エリアに接触すると射撃はキャンセルされる
- 突撃、射撃ともに流派ゲージを溜めることができる
- 攻城中の敵に射撃を当てると、攻城ゲージが減少する
- 敵の鉄砲隊の射撃アクション中に突撃を当てると、鉄砲隊の射撃はキャンセルされる
兵種「竜騎馬」には適用されない効果
- 兵種「騎兵」を対象とした「突撃ダメージ上昇」「突撃オーラが出るまでの距離短縮」「突撃を当てるたびに〇〇」などの計略効果
- 兵種アクションに関する「兵種アクションダメージ上昇」「兵種アクション強化」の効果
- 戦器「王庭」の「騎兵の味方」を対象にした効果
- 英魂「突撃間隔」の効果
- 兵種流派「壱之型」「弐之型」「参之型」の効果
兵種「竜騎馬」に適用される効果
- 本願寺顕如の「射撃を無効化する盾」に竜騎馬の射撃は無効化される
- 皇甫嵩などの「兵種アクションダメージ軽減」に竜騎馬の突撃/射撃は軽減される
- 後藤象二郎などの「兵種アクション封印」に竜騎馬の突撃/射撃は封印される
使用率ランク/傾奇ポイントの推移
※グラフ中の数値は、傾奇ポイントの値です。
※使用率ランク(Tier)の査定については
こちら。
過去バージョンの勝率/使用率
※勝率/使用率のランキング外の武将は情報が表示されません。
10cでよさそう