
江戸時代前期の浪人。長宗我部盛親の庶子・盛澄の変名とも伝わる。江戸で宝蔵院流槍術の道場主をしていたが、由井正雪に賛同して幕府転覆計画に加担。江戸城焼き討ちの急先鋒を任されるも、密告により捕らえられ、磔刑に処された。
|
||||
兵種 | 武力 | 知力 | 統一名称 | |
---|---|---|---|---|
槍兵 | 7 | 5 | 丸橋忠弥 | |
コスト | 特技 | |||
2 | 槍術 | |||
無頼爆進 | 効果範囲 | |||
![]() |
||||
士気 | 効果時間 | |||
7 | 知力時間 | |||
【渾身】(発動時の士気が必要士気に近いほど効果が大きい) 紫の味方の武力が上がり、槍兵であれば槍が長くなる。一定以上武力が上がると、さらに槍兵の味方の移動速度と槍撃ダメージが上がる |
効果値 | 効果範囲 |
---|---|
第5弾 七海の彩旗 実装
|
![]() |
Ver. | 勝率 | 使用率 |
---|
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。