
安土桃山時代の芸能者。出雲大社の巫女と称して修理動進のため舞踊を披露した。後に京都で興行した。女性が男装し男性が女装して演じる歌舞伎踊りが一世を風靡すると、阿国の芸能団は諸国を巡って公演を行い、女歌舞伎発展の礎を築いた。
|
||||
兵種 | 武力 | 知力 | 統一名称 | |
---|---|---|---|---|
鉄砲隊 | 1 | 6 | 出雲阿国 | |
コスト | 特技 | |||
1 | 昂揚 | |||
阿国歌舞伎 | 効果範囲 | |||
![]() |
||||
士気 | 効果時間 | |||
6 | 撤退するまで | |||
【舞い】(発動すると移動と兵種アクションができなくなる。自身は自身の舞いの効果を受けない) 味方の武力が上がる。さらに覇気の溜まる量が増え、自軍の英傑呼応のダメージが上がる |
効果値 | 効果範囲 |
---|---|
第5弾 七海の彩旗 実装
|
戦場全体 |
Ver. | 勝率 | 使用率 |
---|
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。