英傑大戦データベース

カードリストや計略効果値などの情報をまとめた英傑大戦攻略Wikiです。

カードリスト(紫)

コメント(0)

勢力「紫」の武将の一覧(カードリスト)です。
武将名をクリックすると各武将の詳細ページへ移動します。
計略の効果値などの情報は個別ページをご覧ください。

簡易リスト

No. レア 武将 計略
紫001 SR 浅井長政 正義の剣
紫002 SR 蘆屋道満 式神・太陰
紫003 ER 安倍晴明 式神・六合
紫004 N 井伊直盛 精鋭戦法
紫005 N 磯野員昌 渾身の強襲
紫006 SR 茨木童子 無慈悲なる妖剣
紫007 ER 今川義元 海道の支配者
紫008 N 鵜殿長照 精鋭への援軍
紫009 ER 袁紹 王者の驀進
紫010 N 遠藤直経 双弓戦法
紫011 R 岡部元信 精鋭弱体斬撃
紫012 N 金童子 呪縛の鬼鎌
紫013 R 顔良 双璧の武技・技
紫014 SR 祇園女御 女御の福音
紫015 N 許攸 強欲な号令
紫016 SR 熊童子 悪鬼一閃
紫017 N 玄広恵探 禍根の調略
紫018 R 寿桂尼 尼御台の采配
紫019 ER 酒呑童子 鬼神の大号令
紫020 N 定恵院 薄命の一声
紫021 N 辛評 速戦の進言
紫022 SR 太原雪斎 全知の領域
紫023 N 待賢門院 籠中の追慕
紫024 ER 玉藻前 殺生石
紫025 SR 茶々 流転の命運
紫026 R 藤堂高虎 防護の構え
紫027 N 虎熊童子 鬼神の乱撃
紫028 R 藤原道長 御堂関白の才腕
紫029 R 藤原保昌 興神流居合術
紫030 R 藤原頼長 異端の悪左府
紫031 R 文醜 双璧の武技・武
紫032 N 星熊童子 鬼出電入
紫033 N 松井宗信 忠節の奮戦
紫034 R 松平元康 忍従の刻
紫035 R 劉氏 妖婦の命令
紫036 R 朝倉義景 一乗谷の栄華
紫037 R 朝比奈泰朝 斬広の構え
紫038 ER 井伊直虎 女城主の采配
紫039 N 今川氏真 蹴鞠シュート
紫040 R 歌川広重 名勝図会
紫041 ER 躍動の祈り
紫042 N 斎藤龍興 呪縛の陣
紫043 N 審配 寡兵の進言
紫044 N 杉田玄白 解体新書
紫045 N 沮授 防護の号令
紫046 R 高尾太夫 操覇の舞い
紫047 SR 田豊 牢固の戒告
紫048 SR 平賀源内 奇人の雷撃
紫049 N 逢紀 狡知の進言
紫050 R 真柄直隆 真柄の大太刀
紫051 N いしくま童子 石熊ヨイショ
紫052 SR 和泉式部 愛縛の詠歌
紫053 R 郭図 魔道解放
紫054 R 葛飾北斎 怒濤八方睨み
紫055 R 河鍋暁斎 画鬼の遊狂
紫056 SR 鬼童丸 鬼童の妖術
紫057 N 共叔段 短計・弾突
紫058 R 麒麟無極 鬼の瞬地
紫059 R 邪見極大 短計・瞬地
紫060 SR 清少納言 後朝の詠歌
紫061 SR 張郃 諸刃の尖槍
紫062 SR 鄭荘公 霸業の始
紫063 R 昏き深愛
紫064 R 武姜 短計・回槍
紫065 ER 紫式部 露命の詠歌
EX025 SR 大嶽丸 鈴鹿山の鬼神
EX028 SR フィー・ラプンツェル 入口無き幽窓
EX041 SR 美福門院 盤上遊戯
EX048 R 岡部元信 精鋭弱体斬撃
EX048 SR 太原雪斎 全知の領域
EX051 R 勝山 不羈の美花
EX053 R 山本勘助 兵法家の扇動
PL032 SR 風間千景 鬼の蒼炎
PL040 SR 道蓮 O・S武神魚翅
PL044 SR メリオダス 「全反撃」
 

詳細リスト

No. レア 武将 コスト 時代 兵種 特技 効果
紫001 SR 浅井長政 2.5 戦国 騎兵 8 8 昂揚 7 【渾身】(発動時の士気が必要士気に近いほど効果が大きい)
紫の味方の武力が上がる。一定以上武力が上がると、さらに自身の移動速度が上がり、効果中に斬撃を行えるようになる
紫002 SR 蘆屋道満 1.5 平安 弓兵 5 8 - 5 【式神】(使用すると移動と兵種アクションができなくなり、一定時間後に式神を召喚する。式神は同時に複数召喚できず、反計されない。召喚中は自身の代わりに式神を操作でき、自身が撤退すると式神は消滅する)
式神が接触した敵の武力と移動速度を一定時間下げる
紫003 ER 安倍晴明 2 平安 騎兵 7 9 - 5 【式神】(使用すると移動と兵種アクションができなくなり、一定時間後に式神を召喚する。式神は同時に複数召喚できず、反計されない。召喚中は自身の代わりに式神を操作でき、自身が撤退すると式神は消滅する)
式神が接触した敵に憑依する。憑依した敵の計略効果は消え、計略の対象にならなくなる。さらに敵と戦闘を行う状態で操作できる
紫004 N 井伊直盛 1 戦国 槍兵 3 3 気合 2 武力が上がる
紫005 N 磯野員昌 2 戦国 騎兵 8 4 - 4 【渾身】(発動時の士気が必要士気に近いほど効果が大きい)
武力が上がる。一定以上武力が上がると、さらに移動速度が上がる
紫006 SR 茨木童子 2.5 平安 剣豪 8 6 先陣 鬼 5 【渾身】(発動時の士気が必要士気に近いほど効果が大きい)
武力が上がり、斬撃の範囲が広くなる。一定以上武力が上がると、さらに移動しながら斬撃ができるようになる
紫007 ER 今川義元 2 戦国 弓兵 7 7 昂揚 6 【渾身】(発動時の士気が必要士気に近いほど効果が大きい)
紫の味方の武力が上がる。一定以上武力が上がると、さらに知力が上がる
紫008 N 鵜殿長照 1.5 戦国 槍兵 5 6 技巧 4 味方の兵力が回復する。この効果は対象の味方の知力が高いほど大きい
紫009 ER 袁紹 3 三国志 槍兵 9 7 昂揚 9 【渾身】(発動時の士気が必要士気に近いほど効果が大きい)
紫の味方の武力が上がり、兵力が回復する。一定以上武力が上がるとさらに移動速度が上がる
紫010 N 遠藤直経 1.5 戦国 弓兵 6 4 - 3 武力が上がり、同時に弓攻撃できる部隊数が増える
紫011 R 岡部元信 2 戦国 剣豪 7 7 気合 4 武力が上がり、斬撃を当てた敵の武力を一定時間下げる
紫012 N 金童子 2 平安 槍兵 7 5 先陣 鬼 4 武力が上がり、接触している敵の移動速度を下げる
紫013 R 顔良 2.5 三国志 騎兵 9 4 技巧 5 自身の武力と移動速度が上がる。さらに自身を除く最も武力が高い紫の味方の武力が上がる
紫014 SR 祇園女御 1 平安 弓兵 1 9 防柵 昂揚 5 【渾身】(発動時の士気が必要士気に近いほど効果が大きい)
撤退中の最も武力の高い紫の味方が復活し、武力が上がる。一定以上武力が上がると、さらに移動速度が上がる
紫015 N 許攸 2 三国志 弓兵 6 8 防柵 技巧 5 紫の味方の武力が上がる。ただし効果終了時に対象の味方部隊数に応じて自軍の士気が下がる
紫016 SR 熊童子 2.5 平安 槍兵 9 3 5 敵に武力によるダメージを与える。ダメージは互いの武力で上下する
紫017 N 玄広恵探 1.5 戦国 槍兵 5 6 伏兵 4 敵の武力を下げる。自身より知力の高い敵であれば、さらに武力を下げる
紫018 R 寿桂尼 1.5 戦国 騎兵 5 7 防柵 4 紫の味方の攻城力が上がり、兵力が徐々に回復する
紫019 ER 酒呑童子 3 平安 騎兵 10 4 7 味方の武力が上がる。特技「鬼」を持つ味方であれば、さらに武力と移動速度が上がる
紫020 N 定恵院 1 戦国 鉄砲隊 2 5 昂揚 3 敵の武力を下げる。ただし自身は撤退する
紫021 N 辛評 1 三国志 槍兵 2 6 伏兵 2 最も武力の高い紫の味方の移動速度が上がる
紫022 SR 太原雪斎 3 戦国 槍兵 7 12 伏兵 昂揚 8 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない)
紫の味方の知力が上がり、敵の武力を下げる
紫023 N 待賢門院 1 平安 騎兵 2 5 伏兵 3 最も武力の高い紫の味方の武力が上がる
紫024 ER 玉藻前 1.5 平安 騎兵 5 5 昂揚 先陣 5 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない)
武力と移動速度が上がる。ただし城に戻れなくなり、効果終了時に撤退する。さらに撤退時に敵の兵力を徐々に減少させる陣形を設置する
紫025 SR 茶々 1 戦国 槍兵 2 5 昂揚 3 最も武力の高い味方にかかっている全ての計略効果を消し、武力が上がる。計略効果を消した場合、さらに武力が上がり、兵力が回復する
紫026 R 藤堂高虎 2 戦国 槍兵 8 4 - 2 武力によるダメージを軽減する
紫027 N 虎熊童子 1.5 平安 槍兵 6 1 4 武力と乱戦中の攻撃速度が上がる。ただし移動速度が下がる
紫028 R 藤原道長 2.5 平安 弓兵 8 9 防柵 5 【渾身】(発動時の士気が必要士気に近いほど効果が大きい)
武力と弓攻撃のダメージが上がる。一定以上武力が上がると、さらに走射した方向に瞬間移動するようになる
紫029 R 藤原保昌 2 平安 剣豪 7 5 技巧 先陣 4 【渾身】(発動時の士気が必要士気に近いほど効果が大きい)
武力が上がる。一定以上武力が上がると、さらに乱戦中も斬撃ができるようになる
紫030 R 藤原頼長 2 平安 騎兵 7 8 技巧 4 武力と移動速度が上がる。さらに戦場にいる間武力が徐々に上がる
紫031 R 文醜 2.5 三国志 槍兵 9 3 気合 5 自身の武力が上がり、兵力が回復する。さらに自身を除く最も武力が高い紫の味方の武力が上がる
紫032 N 星熊童子 1.5 平安 騎兵 6 1 3 移動速度が上がる
紫033 N 松井宗信 1.5 戦国 剣豪 6 5 - 3 武力が上がり、効果終了時に兵力が回復する
紫034 R 松平元康 2 戦国 鉄砲隊 7 8 昂揚 4 紫の味方の知力が上がる。さらに一定時間後に武力が上がる
紫035 R 劉氏 1.5 三国志 弓兵 5 7 昂揚 4 最も武力の高い紫の味方の武力が上がる。ただし兵力が徐々に減少する
紫036 R 朝倉義景 1 戦国 剣豪 2 2 伏兵 防柵 4 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない)
敵の武力と攻城力を下げる
紫037 R 朝比奈泰朝 2 戦国 剣豪 8 4 - 2 斬撃の範囲が広くなる
紫038 ER 井伊直虎 2 戦国 槍兵 7 7 昂揚 5 紫の味方の武力が上がり、兵力が回復する
紫039 N 今川氏真 1 戦国 槍兵 1 1 技巧 4 最も近くにいる敵に武力によるダメージを与え弾き飛ばす。ダメージは互いの武力で上下する。さらに対象の敵が他の敵に接触すると武力によるダメージを与える。ダメージは接触した部隊同士の武力で上下する
紫040 R 歌川広重 1 江戸・幕末 騎兵 3 5 - 3 味方の武力と施設攻撃力が上がる
紫041 ER 1 戦国 弓兵 3 3 昂揚 4 最も武力の高い紫の味方の武力が上がる。2.5コストの味方であれば、さらに武力と移動速度が上がる
紫042 N 斎藤龍興 1.5 戦国 鉄砲隊 6 3 - 5 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない)
敵の移動速度を下げる
紫043 N 審配 1 三国志 弓兵 2 6 伏兵 3 最も武力の高い紫の味方の武力が上がる。この効果は対象の兵力が少ないほど大きい
紫044 N 杉田玄白 1 江戸・幕末 槍兵 1 9 防柵 技巧 3 最も武力の高い紫の味方の兵力が徐々に回復し、効果中に撤退すると復活時間が減少する
紫045 N 沮授 1.5 三国志 槍兵 5 7 - 4 紫の味方の武力によるダメージを軽減する
紫046 R 高尾太夫 1 江戸・幕末 騎兵 1 7 - 4 【舞い】(発動すると移動と兵種アクションができなくなる。自身は自身の舞いの効果を受けない)
自軍の覇気の溜まる量が増え、敵軍の覇気が溜まらなくなる
紫047 SR 田豊 1.5 三国志 槍兵 4 10 伏兵 5 最も武力の高い紫の味方の武力と兵種アクションのダメージが上がり、効果終了時に自軍の士気が上がる
紫048 SR 平賀源内 1 江戸・幕末 槍兵 2 8 - 5 いずれかの敵に知力によるダメージを与え、移動速度を下げる。ダメージは互いの知力で上下する
紫049 N 逢紀 1.5 三国志 弓兵 5 6 伏兵 2 最も武力の高い紫の味方の知力が上がる
紫050 R 真柄直隆 3 戦国 槍兵 10 4 気合 5 【渾身】(発動時の士気が必要士気に近いほど効果が大きい)
武力が上がり、槍が長くなる。一定以上武力が上がると、さらに特技「気合」の効果が上がる
紫051 N いしくま童子 1 平安 槍兵 3 2 3 最も武力の高い味方の武力が上がる。特技「鬼」を持つ味方であれば、さらに武力が上がり、敵を撃破すると復活時間が増加する
紫052 SR 和泉式部 1.5 平安 槍兵 4 8 伏兵 技巧 4 武力と知力が上がり、武力によるダメージを軽減する。さらにこの計略の効果中に紫の味方が計略を発動するたびに、戦場にいる敵の計略を一定時間封印する
紫053 R 郭図 2 三国志 騎兵 7 7 伏兵 6 範囲内の味方一人が撤退し、味方の武力が上がる。この効果は撤退した味方の武将コストが高いほど大きい
紫054 R 葛飾北斎 1.5 江戸・幕末 鉄砲隊 5 5 技巧 5 敵に知力によるダメージを与える。ダメージは互いの知力で上下する
紫055 R 河鍋暁斎 1.5 江戸・幕末 槍兵 5 7 先陣 3 最も武力の高い紫の味方の武力が上がり、兵種をランダムに変更する
紫056 SR 鬼童丸 2 平安 騎兵 7 6 先陣 鬼 6 紫の味方の武力が上がり、自身の場所に一瞬で移動させる。特技「鬼」を持つ味方であれば、さらに武力が上がる
紫057 N 共叔段 1.5 春秋戦国 騎兵 6 5 - 1 【短計】(発動すると瞬時に効果が発生する。一定時間後に再度発動できる)移動速度が上がり、向いている方向に敵を弾く突撃を行う。突撃中は敵城に接触しても突撃オーラは消えない。この短計は突撃オーラ中のみ使用できる
紫058 R 麒麟無極 1.5 平安 弓兵 6 1 3 【ため計略】(使用すると移動と兵種アクションができなくなり、一定時間後に計略が発動する。この計略は反計されない)
武力が上がり、自身を除く戦場にいる最も武力の高い味方の場所に一瞬で移動する
紫059 R 邪見極大 1.5 平安 剣豪 6 1 1 【短計】(発動すると瞬時に効果が発生する。一定時間後に再度発動できる)
カードの方向に一瞬で移動する
紫060 SR 清少納言 1 平安 弓兵 2 7 技巧 4 武力と知力と射程距離が上がる。さらにこの計略の効果中に紫の味方が計略を発動するたびに、覇道が前進する
紫061 SR 張郃 2.5 三国志 槍兵 8 6 先陣 5 武力と移動速度が上がり、一定時間ごとに自城が回復する。ただし自城にダメージを受ける。この効果による城ダメージで流派ゲージは上昇しない
紫062 SR 鄭荘公 2.5 春秋戦国 弓兵 8 7 先陣 5 紫の味方の武力が上がる。さらに自身の武力と知力が上がり、知力による戦闘ダメージを与えるようになる
紫063 R 1 戦国 鉄砲隊 3 4 伏兵 4 最も武力の低い敵の武力と知力と移動速度を下げる。さらに武力と知力と移動速度を徐々に下げる
紫064 R 武姜 1.5 春秋戦国 槍兵 6 5 - 1 【短計】(発動すると瞬時に効果が発生する。一定時間後に再度発動できる)
無敵攻撃のダメージが上がった槍を一周させる
紫065 ER 紫式部 1.5 平安 弓兵 5 8 技巧 5 武力と知力が上がり、矢を当てている敵の武力を下げる。さらにこの計略の効果中に紫の味方が計略を発動するたびに、戦場にいる紫の味方の武力が一定時間上がる
EX025 SR 大嶽丸 2.5 平安 騎兵 9 3 6 【渾身】(発動時の士気が必要士気に近いほど効果が大きい)
武力と移動速度が上がる。一定以上武力が上がると、さらに突撃ダメージが上がる
EX028 SR フィー・ラプンツェル 2 特殊 鉄砲隊 8 2 昂揚 4 武力と射程距離が上がる。さらに計略を使用した回数によって効果が追加されていく。この計略は戦闘中三度しか使用できない
2回目:射撃ダメージが上がり、敵を貫通して射撃できるようになる
3回目:射撃時の攻撃回数が増える
EX041 SR 美福門院 1.5 平安 弓兵 5 6 防柵 4 【渾身】(発動時の士気が必要士気に近いほど効果が大きい)
敵の武力を下げる。一定以上武力を下げると、さらに武力を徐々に下げる
EX048 R 岡部元信 2 戦国 剣豪 7 7 気合 4 武力が上がり、斬撃を当てた敵の武力を一定時間下げる
EX048 SR 太原雪斎 3 戦国 槍兵 7 12 伏兵 昂揚 9 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない)
紫の味方の知力が上がり、敵の武力を下げる
EX051 R 勝山 1.5 江戸・幕末 槍兵 5 6 昂揚 3 最も武力の低い敵の武力と移動速度を下げる
EX053 R 山本勘助 2 戦国 槍兵 7 8 伏兵 5 最も武力の低い敵の武力を下げ、自身に向かってくるようにする
PL032 SR 風間千景 3 江戸・幕末 剣豪 9 6 技巧 鬼 6 【渾身】(発動時の士気が必要士気に近いほど効果が大きい)
武力と移動速度が上がる。一定以上武力が上がると、さらに斬撃を当てた敵の兵力を一定時間徐々に減少させる
PL040 SR 道蓮 2.5 特殊 槍兵 9 4 技巧 7 【渾身】(発動時の士気が必要士気に近いほど効果が大きい)
武力と槍撃ダメージが上がる。一定以上武力が上がると、さらに移動速度が上がり、槍撃の発生間隔が短縮される
PL044 SR メリオダス 2 特殊 剣豪 7 5 気合 昂揚 5 戦場にいる敵の武力の最大値が大きいほど武力が上がる。一定以上武力が上がると、更に移動速度が上がり、兵力が回復し、移動しながら斬撃ができるようになる

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×